tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
この記事に対するコメント |
とても期待しています。
はじめまして。 当方海外におりましてお店を訪れることは出来ませんがこちらのブログはいつも興味深く読ませていただいています。 私も今回の記事の固定3段ハブに興味を持って以前ネット上で検索してみたことがあるのですが、やはり耐久性に問題が有るとのインプレをいくつか見た記憶があります。特にバックを踏んで減速したりスキッディングしたりの力に対して弱いという話だったような気がします。革命的な商品なのに実際使用している人の少なさはそのせいかと考えておりました。 現在固定車で通勤をしているので、一般的な脚力での継続使用における耐久性に問題が無ければ自分もトライしてみたいとおもいます。 固定車の大きな魅力の一つはトラブルフリーな事であると思います。万が一故障した場合特殊な内装ハブでは素人はもちろん一般的な自転車屋さんでは修理できるか難しいですよね。変速できなくなるだけでギア比が固定されるだけの故障ならばまだしも、空転してしまうようなら通勤の場合遅刻で済みますがギア比の利を活かして遠出している場合かなり致命的ですよね。 そんな事を考えていたら中々導入に踏み切れずにいました。 今後のレポート良い結果が出るのを期待しています。
【2013/10/28 17:28】
URL | 村上 航基 #vXBp7Sa. [ 編集]
|
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1929-fd532833 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp