メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |なんだろう?完全分解と完全洗浄・・・。なぞだらけ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

なんだろう?完全分解と完全洗浄・・・。なぞだらけ?



 普段二丁使いの、スプレーガンであります。コイツの内、一丁の調子が悪い。

 もう一丁あるからいいジャン、といえば、まあ・・・・、ただ、一度吹いては洗浄して、というのを下塗り、中塗り、上塗り、とある中でやるのはこれは結構手間手間、二丁あると、いい使い分けができるんです。

 その内の一丁がどうも変。

 空気を噛むと言うんですね。ミストが一定に行かずに、呼吸しているように強弱を繰り返す。これでは量的ムラができてしまいます。

 何より、やっていて、面白くない。道具は思う通りにきちっと動いてくれないと、ダメですな。

 かつても同じ症状が出て、色々メーカーに相談した結果、あるパッキンを取り替えれば?というアドバイスをもらい、それを実践したら、ピタリととまったという経緯が有りましたんで、今回も同じようにパッキン取り替えをしたんですが・・・。

 相変わらず呼吸しているんですね、強弱強弱。

 再度メーカーに問い合わせる、ただ、このメーカーの客担当って、なんかシックリ来ない。ある意味職人上がりなんだと思いますが、あまり親切ではないんですね。ぶっきらぼう基本の、わかんないけどこんなじゃネーの?という感じ。

 まあ、今回も「構造自体は単純なんで、どこかの締め直しや、空気量を変えてみてください」レベル。

 毎回洗浄しているんで、解体はお手の物と思いきや・・・。

 よく見ると開かずの間が二つほどあったことに気づき、再度完全解体を試みた!

IMG_20131029_172427_convert_20131029194220.jpg

 これでもまだ解体部分があるんです。

IMG_20131029_172852_convert_20131029194158.jpg

 これがほぼ完全の解体状態です。こうしてバラして、徹底洗浄。

 あるんですねえ、強力洗浄剤というのが、それに漬けて試してみる・・・。

 お願い!と。

 でもまだ若干の呼吸・・・。なんで?

 ということで、一晩漬けることに。今回多少の改善は認められたので、一晩漬けて、様子見します。

 もう一度、完全洗浄して、再度組み付けして、試します。

 多分・・・、気合いで直るでしょう。そう信じます。

 確かに構造は簡単です。空気がどう入ってきて、どこに弁があって、それが何を調整する弁なのか?そして、空気が先端から出る際、どこでペイントと混ざり、噴出されるのか?

 先端になるほど、難しくなります。よく見て、空気の流れを考えて、想像しますが、まだ分からないとこ有りますねえ。

 そして、なんでカップの方まで空気が逆流するのか?

 まあ、暫く考えても分からないでしょう、物理的なんとか現象とか知らないと、説明も付かないだろうなあ。

 とりあえず、完全洗浄、明日の朝再組み付けで、吹いてみます。

 ダメなら、再塗装やめます!ウソ・・・。

 その時考えます。気合いで直す!ちょいとご依頼の皆様、ご迷惑おかけしますが、必ず復帰します!

※サイクルモードの入場券ですが、既に完売・・・ではなくて、捌けました。でもどうしても!という方・・・、裏技なくはない、ご相談を!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1931-b3347a6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター