メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |緊張するなあ・・・名車だもんな・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

緊張するなあ・・・名車だもんな・・・



 ほぼすべて持ち込みの、イタリアンなデローザです。

 IMG_20131030_161942_convert_20131030194314.jpg

 このハートマーク、見ると緊張しますな。名車ですから。

IMG_20131030_161932_convert_20131030194326.jpg

 イタリアンの貴婦人、ネオプリマート。これもまた緊張します。

 このフレームを預かって、コンポは・・・、

IMG_20131030_161848_convert_20131030194303.jpg

 アテナをフルに持ち込んで組み付け。イタリアンなフレームに、クラシカルにも合うイタリアンなコンポ類。

 IMG_20131030_161854_convert_20131030194350.jpg

 こういう佇まいは、やはりシマノとは違います。こうしたものには・・・やはり、これかでしょ!と思いますが。

IMG_20131030_161906_convert_20131030194253.jpg

 ブレーキレバーの引のよい、カンパエルゴ。これを使うと、シマノでは、電動とか79以上でないと、ちょいと使う気にはなれません。

 引きの重いブレーキ嫌い・・・、今や店主のものはすべてエルゴ系、カンパ系、シマニョーロ系となってしまっています。

IMG_20131030_161913_convert_20131030194243.jpg
 
 よく探しましたなあ・・・、デローザ刻印のステム。作りは日東に似ていますが・・・。

 そして、何気なく見せていますが、これって、今や極秘のスレッド化もしています。もちろん最初は断りましたが、ある言質を取らせていただいてからの敢行です、これもまた緊張したなあ・・・。

 カンパレコードのヘッド圧入。これも手持ちの工具でやると、圧入工具がワンの中に圧入されて、大変なんですわ。色々と癖のあるカンパ野郎です。

 ただ、この手の高級車のスレッド化は基本やっておりませんので、悪しからず・・・。失敗したときのリスクが怖すぎです、当店のような吹けば飛ぶような小さい店では、到底カバーできませんので、基本お断り、ということでご了承ください。

 IMG_20131030_161921_convert_20131030194340.jpg

 完組みホイールが使われている・・・。

 こうしたイタリアンの車体には、手組の基本形の方が良いかとも思いましたが、見てみるとこうしたモダン?な
選択肢もありかな?なんて思えてくる、これは不思議です。

 ヘッドパーツとアウター受けだけが店持ちで、あとはすべて持ち込みという形式。

何度も申し上げますが、当店は「常識」の範囲でのみ持ち込みを受けつけております。

 昨今こうした依頼が増えているというのには、それなりの事情があるのかと思いますが・・・、ここまで自分でやればいくら値引きしてもらえますか?というような値引き交渉には、基本応ずるほどの店力はありませんので、悪しからず。

また、素人との仕事の引き継ぎでは、むしろ時間がかかってしまうことも大いにあり得ますので、どうしようもない事情での、結果的コラボ以外は基本お断りしております。

 ただ、個人店のみではなかなか扱えないフレームやパーツ類が目の前を通るという事自体は、面白いことでもありますから、この路線は細々ながらも続けていこうかと思います。

 暑い、暑いと言っていた夏が過ぎたのか、どこ行ったのか?気づかぬままに、今やサイクリングシーズンまっただ中ではないですか!

 あと一月半ぐらいですか?温帯気候の割には、意外にそういう季節が短いもんですな。寒い冬を越して、春そして梅雨まで・・・、短い秋のサイクリングシーズン、満喫してくださいな!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1932-98516bd2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター