メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ドロップマウンテンというと チョットした一ジャンルです! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ドロップマウンテンというと チョットした一ジャンルです!



 ちょっと気合い入れて買って乗ってたものでも、色々あって乗らなくなると、そのまんまなんていう車体、相当あるんでしょうね。

 すぐには捨てられなくても、時間が経って諦めがつくと捨てられる・・・。捨てるにもそれなりに納得する時間が必要である、よく分かりますが・・・。

 でも、そこは捨てさせてなるものか!と、自転車は再生できるヨー!再生できるんです!しかも、現在の用途と貴方に合わせた形で再生できるヨー!と、声をからしても叫び続けたいわけなのです。

 確かに、打ち置いておいた自転車を診てもらうには、それなりの覚悟というか、引け目のようなものかな?あるのは分かりますが、再生して乗ろうという気持ちにウソがなければ、多少のことでもお引き受けする!というのが、まあ当店のあり方なんですわ。

 この多少のこと・・・という内容がまた曲者なんですが、そう憚らず言って店張っているわけですし、逃げも隠れもいたしませんので、その多少のこととは、まあ大抵のことがあっても・・・、または相当のことがあっても・・・という内容に置き換えられる・・・、と申し上げておきましょう。

 原理的に無理なこと、または火入れや溶接といった当店ではやっていない分野は別ですが、そうでなければ、まずはご相談ください。

 というわけで、いつもの大風呂敷なのであります。

 もうずいぶん前になると思いますが、マウンテンバイクブームというのがありました。おかしかったのが、大した下り坂もないのに、ダウンヒル用のバイクで町乗りしておられる方を散見していたり・・・。

 店主はその辺ロードバカ、ピストバカですから、マウンテンバイクにはピクリともしませんので、なんでだろう?何が格好いいんだろう?と今でもそのブームのなんたるかについては、不明のまんま。

 よく言うのが、店主にはからっきし愛情の感じられないものがいくつかあります、その筆頭がマウンテンバイク・・・、楽しいヨー、とか持ってないの?とか組み付けないの?などといわれますが、全くその気なし!

 どうせ組んで乗っても、いつまで乗っても自分の自転車にはなり得ません。常に借家のような感覚、たぶん盗まれても、ホー、やっぱり出ていったか・・・と思うくらいだろうなあ・・・、多分、だから作らない。

 ならシクロクロス車でも作ります!あと、パンとコーヒー。

 もちろんうまいパンについては、感動します!コーヒーも今まで軌跡だ!と思ったのがイルカ屋さんのコーヒー。コイツは絶品というか、店主にとってはコーヒーのカテゴリーを越えましたなあ。

 ブランデーなどというものと、同等クラスの水準でした・・・。

 こういうものには、もちろん反応しますが、決して自分から追いかける情熱はないんです。「うまいパンだねえ」「どこそこの店の」と聞いても、ヘエーと流すのみ、まあ、自分からは訪れませんね・・・。そうか、唯一の例外は、立川のゼルコバさん。あれは別だ・・・!

 エエト・・・話が拡散してしまうのでこの辺で。

 で、ブームに乗って、作られて拡散していったマウンテンバイク君達の今はどうなっているんでしょう?

 その一台が来た!ドロップ化して、再生したい。こういうご依頼は大歓迎!

 ドロップマウンテンというのは、一カテゴリーを形成します。ランドナーに近いかも知れませんが、あれほど様式美に汚されていない、ところがいい。とにかく乗れ!乗って乗って!乗りまくれー!つぶせるもんならつぶしてみろ!という、学生、女子大生になんて最高のカテゴリーだと思いますなあ。

 この自転車も川沿いの公園内をパトロールするNPOの方の仕様ですから、ちょうど良い!

IMG_20131026_154829_convert_20131105155014.jpg

 性能の落ちた・・・朽ちかけサスペンションフォークは重いだけ。これうまく調整する名人もどこかにはいると思いますが、街道に出るなら、リジットで行こうゼイ!と半ば無理矢理交換!

IMG_20131102_111229_convert_20131105155038.jpg

 メッキでスッキリしていいジャンか!

IMG_20131026_154843_convert_20131105155052.jpg

 ワイヤーやチェーンは交換、スプロケも交換、使えるパーツ類は洗浄して、アップして戻す。

IMG_20131102_111243_convert_20131105155027.jpg

 こうしてやると、まあ機嫌良く動くんです、生き物のようです。

IMG_20131026_154822_convert_20131105155205.jpg

 詳細は省きますが、フラットバーをドロップにする際に、ブレーキとシフターをどうするか?というのは色々から見合う問題ですが・・・、今回は手元変則STIで、ほぼ一気に解決・・・と言っていいかな?

 IMG_20131102_111221_convert_20131105155137.jpg

 ちょいとロード仕様を匂わせて、街道行きを念頭に、三枚から二枚へ!

IMG_20131102_111236_convert_20131105155121.jpg

 クランクも、使用者の身長に合わせて、短く。これでクルクル回せるでしょう。

 IMG_20131102_111252_convert_20131105155105.jpg

 通常引きシロを要求するVブレーキですが、これもSTI用のものに替えると引きと効きが、抜群に良くなります。

 シクロのブームが、どうもロードとマウンテンの隙間を小さくしている、結果的にそうなるかも知れませんね。そういう意味でも、遊んでいるというか、ほぼ仮死状態でいるマウンテンを活かして、走らせる時期としては、非常に時期に来ているんじゃあないか?なんて思うわけです。

 IMG_20131102_111214_convert_20131105155150.jpg

 なんか多少ずんぐりながら、よく働いてくれそうな車体ですね。

 夏休み、これで北海道一周行ってこよう!なんて言うのにはもってこいですね。多少車重はあっても、荷物は前後に載せられるし、頑丈だし、出先では頼りになる相棒になるでしょう。

 という、ドロップマウンテン!これは一ジャンルになると思いますね、いいぞ、これは!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1936-fe4addad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター