メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |オフ入り 半年間のメンテと オフに向けての再メンテ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

オフ入り 半年間のメンテと オフに向けての再メンテ



 この自転車。トライアスロンセットという、トライアスロン初心者にこの車体と、スイムスーツといくつかを込みにして例えば二十万、とかで売られていたものらしいです。

 当初は・・・、フレームはアルミでそこそこなんですが、フォークがとても重い鉄もので、車重も相当ありましたね。

 それに手元変則ながら、下ハンからシフトアップのできない形状のSTIが付いていて、とても競技に使えるものではありませんでした。下りに入って下ハンからシフティングができないなんて、これはもう競技自転車ではありません。

 そこで、在庫して転がっていたカーボンフォークを取り付け、これで相当の軽量化と、走行性能を上げて、それからパーツ類をアチコチ変えていった、というのが今年のまだ寒い時期だったと思います。

 その時から4月の宮古島出場が決まっていて、これはロングに車体をしなければならないということで、ポジショニングをしつこくやりました。

 IMG_20131107_153654_convert_20131108183608.jpg

 これが宮古島や佐渡島を完走した、ポジションです。

 可動できるところをすべて動かして、固定式ローラー台の上で、何度も試し、戻しを繰り返し。調整レースで課題をもって望み、またそれを試して、戻ってきてはまた点検し・・・・、これをしつこく何度も何度も繰り返して、ポジショニングをする。

 ポジションは作っていくものです、ということを一人でも多くのトライアスリートの皆さんに伝われば・・・という思いはその時から強くなってきましたね。

 そうすると、人柄も合ってか、パーツ類の貸与がかさなります。その都度取り替えては、調整しをやりましたね。

 そして、オフ、借りていたものをお返しする時期が来ました。

 IMG_20131105_122456_convert_20131108183712.jpg

 人が真剣に真摯にものごとに取り組んでいると、手をさしのべてくれる人がいるんですね。デュラのクランクを惜しげもなく、半年貸すんですから。貸す人も貸与される人も人柄がしのばれます。

 IMG_20131107_153632_convert_20131108183629.jpg

 古巣に105が戻ります。お帰りーってなもんです。

IMG_20131105_122505_convert_20131108183701.jpg

 デュラのブレーキも、磨いて持ち主の下へ帰って行きました。

IMG_20131107_153642_convert_20131108183618.jpg

 ただいまー!の105です。

 半年間の転戦と、練習をくぐり抜けてきた車体やパーツ類は、やはりくたびれています。

 それぞれを一個ずつ、丁寧に磨いてやって、汚れを落として、注油して。

ワイヤーやチェーン類も交換して、スッキリしてやると、自転車は機嫌良く元通り、働きに戻ってくれますね。

 IMG_20131107_153623_convert_20131108183644.jpg

 本当、風呂上がりのようなものです。

 今は11月、自転車に関する、特にレースに関するイベントはそろそろオフに入ります。半年間の働きに、心からありがとう、とばかりメンテしてやる。そして、またオフに向けての再メンテであります。

 この車体、約この一年ロングトライアスロンに向けて調整されてきました。何度も何度もやり直しては、今の形になってきたんですが・・・。

 ただ、来年もロングをやるか?というと・・・。持ち主の方、フルタイムで働いておられる方。ロングはとにかく練習に時間を取られる、ということが身にしみて分かったようです。

 特に、自分との戦い・・・という段階から、人との勝負、入賞・・・というようなことを考えると、どうしても練習時間が長くなる・・・。

 ウーン、今年一年やって、来年はどうするか?オリンピックディスタンス、ショートトライアスロンに戻ろうか?などとお悩みしきりのようであります。

 そうでしょう・・・、そうなるとまた車体をいじる必要が生じます。同じトライアスロンといっても、ロングとショートでは全く走りが違いますから、それに合わせて変えてやらなければなりませんし、走法ももっとよく覚えて、集団走行の練習も必要になるかと思います。

 でも、楽しい悩みです。ロングにするか?ショートに戻るか?

 結論が出るまで、とりあえずこの車体で、長距離を流すオフトレーニングに入ってください。

 選手がチョットばかしサイクリングを楽しめる、そういう季節に入っていますんで。

 お疲れ様でした!また来年もそれなりの形で!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1939-7f84ec81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター