メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |チラ診の場合には・・・ 化けるぜ!このお姉ちゃん! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

チラ診の場合には・・・ 化けるぜ!このお姉ちゃん!



 自転車のお客さんばかりでなく、当店にはいろんな方がいらっしゃいます。

 その中の一人、非常に強力なお姉ちゃんが一人、登場したんですねえー。

 しかも自転車で。

 ありもので友達に組んでもらった、という。ウン、ワシらの時代の自転車のように見えます。

 アチコチチョコチョコ、ガタがありますが、自転車の依頼で来たのではないので、簡単に手は出せませんが・・・。

IMG_20131108_142519_convert_20131109151849.jpg

 赤さびが均等に出たチェーン、通常なら交換ですが、たっぷりオイルをかけて、汚れを取って、またかけて、しのぎます。

 IMG_20131108_142512_convert_20131109151901.jpg

 この手でよくあるのが、ヘッドパーツのガタ付きです。これも例外ではなく、ガクガクしていました。

 ただヘッドパーツのこの形状どれも対応する工具がありません。古い自転車でこういう事はよくありますが、そういうときこそ観察が大切です。

 よく見るとコイツ・・・手締めものでありました。

 モロランドナーなら、輪行の際、フォーク取り外しがありますから、こういう形式のものもあることは有りますが、ちょいと珍しいですね。

 黒いゴムコーティングの上ワンを手で回して外し、一端フォークを取り出して、各所にグリスを打ち込み、再度調整して締め込んでいきます。

 幸いなことにワンやベアリング自体にダメージがなかったので、元どおりのように、スルスルと動くようになりました。

 ここが決まってくると次に拘りたくなるのがブレーキ。ヘッドのガタがなくなったら、今度はブレーキのガタやタワミが気になってきます。

 アーチをチョットバラして、締め直しと注油を行い、グニャグニャに挟むよう調整していきます。レバーの各所にも注油、これを何度も握りかえして、油をシマしていきます。

 あとはリムの汚れと油分をディグリーザーできれいに拭いてやると、これだけでもブレーキはブレもせずカツン!と効くようになります。

 依頼を受けたものでないので、最低のこんなことでもしておいて上げます。

 他にも、響き床に来るお客さんの自転車をチョットばかり点検したりしてね。ある意味よくこんな状態で、乗っているなあ、という自転車も数多くあります。

 前か後しかブレーキの効かない自転車なんていうのも、結構あったりねえ。

 そういうのから比べると、このセミドロップ車、年代の割には良い方かと思いますな。

IMG_20131108_142505_convert_20131109151912.jpg

 で、この自転車の持ち主ですが、ひょっとしたら、ひょっとするかも知れない人物ですぜ!

 染め物師をしています。そう、この方にもまた響き床のクラフト講座でも担当していただきましょう。

 例えば、自分で作る、お手製染め手ぬぐい、なんてどう?けっこう良いよねえ。店主自身が参加したいもんね。
 そして、この染め物師は、蝋纈などをやるときの型をくりぬいてやる技術にも長けているわけです。

 ということは、自転車チームの手ぬぐいを数十枚作る、なんていうのにも、非常に良いわけです。

 手ぬぐいができるようになると、Tシャツなんかの染めもいい。その他帽子やバッグ類など、好きな綿のものを持ってきての染めなんかもいいよねえ。とクラフト講座の企画が広がる人物でもあります。

 もちろん、この技術と自転車を絡めるなんて事はもう、画策済み。その内またアッという、自転車なんかができるでしょう・・・。

 それだけでは済まない企画もあるんです!

 今彼女は、染め物一本だけでは当然食べていくのが大変で、アルバイトなんかもしているんですが、スゴイ画期的な企画があるんですよ。

 染め物の型を作るのがうまいということは、端的に切り絵がうまいということでもあるんです。そう、彼女のもう一つの顔が影絵師、というもの。

 影絵で起業することはできないか?できます!影絵だけに、これは夜だ!夜といえば、大人の時間だ!

 店主の頭には、燦然と輝く企画が渦巻いています。

 大人のための紙芝居屋の再興です。しかも大人相手に「ハイ、ビール買った人は前にきてちょーだい、買ってない人は後だよー」って名具合に・・・。

 そして紙芝居屋といえば、自転車です。そう、このセミドロップ車を紙芝居号に変身させるミッション。これで起業しながら、昼間の染め物師と二足のわらじを履く、という戦法です。

 これから、当店でもザシキワラシの風体で出入りする、キモカワ系の女の子がいたら、多分そいつです!

 自転車を使っての起業!ジャンジャカ考えて、サポートしていってやるワイ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1940-1d8d5493
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター