メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |元副店長が・・・ そして 二人であることを超えよ! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

元副店長が・・・ そして 二人であることを超えよ!



 こういう新旧合いまった街の坂を上り詰めましてね。そこにあるのが、宮殿のような建物でありました。

 恵比寿。

 ここは三十年ほど前、吹きさらしの木造駅だったところ。アフリカ行動委員会なんて事務所があって、よく通っていた界隈なんですが、随分とおしゃれな街になりましたよ。

そのころは、右側のような建物だらけだったのになあ。

 なぜ今やおしゃれな街恵比寿などに行ったか?ということですが。

000080505_convert_20131111094952.jpg

 このお方。知っておられる方も多いかと思いますし、逆に言えば、知らない方も増えたかな?というお人。

 旧店舗、正確には旧旧店舗から、当店を盛り上げてくれた、副店長の真田氏なのであります。

 今を去る6、7年前か?自分の自転車が盗難にあったということで、当店にふらりと来たのがキッカケであったと思います。

自転車小僧、釣り小僧、という言葉がぴったり合う当時はまだ学生でしたね。

 ヘッド周りの特殊工具をいじらせると「チョー面白い、楽しい」と、嬉々としてやっている。

 その内、週に何度か、ふらりと昼過ぎやってきて、「何かやることありますか?」と、当店の活動を手伝ってくれるようになりました。

 給金払えるほどの店でもないので、店終了後、芝生の庭のような公園で、ビールやポップコーンを一緒に飲んで、お疲れさん会なんて事を1年以上やっていましたね。

 卒業して、その後どうする?なんて時。雇ってもらえないか?なんて話が。

 当時は、相当のプレッシャーだったと思いますが、でも、この子となら1+1は3になるだろうと、晴れて副店長になってもらいましたわ。

 それから一年と半年ぐらい働いてもらいましてね。

 出会い方とか、関わり合いとかではなくて、この人とは、不思議な縁であると、ずーっと思っていたんです。

 それを言い表すのはとても難しく、適切な言葉がずーっと見つからずにいたんですね。

 その彼が、この日、めでたくも・・・

IMG_20131110_125232_convert_20131111095004.jpg
 
 結婚されたということだったんです。

 朝からの式。続いての披露宴、朝酒だったわけです。めでたい。

 二次会の方で、乾杯の挨拶に、と幹事さんの方から頼まれていたんで、その不思議な縁についての何らかをどうしても、あぶり出しておきたいと、依頼されてから思っていたんです。

 店主と彼との縁・・・、どう表せばいいんだろう?適切な言葉探しを・・・していました。

 そして、一つ思い立った。これだ、と。

 ただ言葉遣いの問題があるなあ・・・、おめでたい場所には忌み言葉というものがあって、それを使用するにははばかれる、はばかるべきであるという種類の言葉。

 ただ、それがあまりにも適切だ、と思われて、それ以外の言葉が見つからなくなった。

 二次会だし、いいか・・・。

 それは。

 彼は、わが遺言を託せる人物である、ということ。

 ただ、それは具体的な内容ではなくて。

 この場合だったら、きみはどうする?・・・やっぱりそうか、それでいいと思う、後はうまく頼む。と、店主は草葉の陰から、深い信頼の笑みを送る、そういう縁なのだ、と。

 多分、彼には伝わったのではないか?と思う。

 後、結婚について・・・。片方で、「お前は長男だから!」という、お家の制度がんじがらめの結婚観があると、その対極には、自律した男女の合意に基づいて営まれる云々の結婚、それ故に「性格の不一致」なる軽薄な理由でいとも簡単に破談になる結婚観があるようですが・・・。

 仏教者の店主としては、まさに中庸、その間、より前者に近い間がねらい所のような・・・、二人でありながらも、二人を超えることの大切さ、そういう思いを今の政治の危なさとからめて、幹事さんからマキが入りながらも、つがれたビールの泡がきえながらも、結果的には忌み言葉満載の挨拶。

 最後、結婚生活成就のための具体的な作法として、店主も貫徹できず途上でありながらも、一つ。

 それは、「決して怒らぬこと」。これを祝いの言葉ではなく、「遺言」としてね。

IMG_20131110_165555_convert_20131111095016.jpg

 あとは、新郎新婦も叩けや唄えのあたたかい会になりました。それもそう、友人達による数週間前からの仕込み、これも当店周りで実はやっていたので、いい仲間に囲まれて、いい風が吹いていたねえ。

 若い二人よ、二人であることを越えて、行けるところまで行け!行けるところまで。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1941-1bda23dc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター