メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |響き床 炸裂準備! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

響き床 炸裂準備!



 当店の二階、イベントスペース・・・というほどではありませんが、まあ、やろうと思えばほぼなんでもできそうな場所、響き床なのであります。

 ここでの撮影も、コツコツと行われていましてね。背景の布の種類も随分増えて、カメラの性能も上がって、カメラマンの技術も、照明の質も上がってきて、けっこう良いところにまで来ていますよ。

 IMG_20131105_132354_convert_20131111134509.jpg

 プロや先生クラスのダンサーなら、自ら動いて、見せるポーズを取ることなどはお手の物なんですが、修行途上だったりするダンサーさんになると、カメラの前でどうしていいか分からない・・・・、ありがちな話です。

 環境が整って、機材が整って、技術が整ったとしても、いい写真が撮れるとは限らない、うまい写真にはなりますが、被写体のダンサーさんの表情が暗かったり、いかにも撮られています、という姿だったり、ポーズが同じようなものだったりしたんでは、枠は良くても中身は残念ということになりかねませんね。

 そういう方のために、ダンサーの生徒をもつ当店のママ狸ん担当のカカが、フリやポーズ、乗せ、小物などの指導なんかをしながら、内容を豊かに、総合的にいい写真を撮っていけるようにしたりしています。

 ウーン、いいポイントだよね。

IMG_20131105_165516_convert_20131111134742.jpg

 時に美容院にもなったりします・・・。

0001388060_541763909243385_343391465_n_convert_20131111134724.jpg

 この23日は、各方面からの待望の革のクラフトワークの講座が行われます。事前申請の見学ありです。型紙から起こしていくという、結構気合いの入った講座、当日は三浦先生直々の縫いノ実習が見られます!こうした手仕事系もやっていきたいですね。

 それと、ザシキワラ子による、あるクラフトワーク講座もやっていくよ!
IMG_20131111_230555_convert_20131112104444.jpg

 何だ?この型は?

IMG_20131111_231347_convert_20131112104404.jpg

 ステンシル・・・、細かい技であります。こういうのがある型になるんですね。

IMG_20131111_230642_convert_20131112104429.jpg

 オオ!もう切り絵の域に行っています。これを型に染め物講座ということです。

 もちろん型切りから始めて、まずは自家製手ぬぐいでも作りますか?型ができたら、同じもの刷れますので、チームの手ぬぐい、チョットしたイベント記念の手ぬぐいなどを、十数枚作るにも良いでしょ?

 その内、Tシャツとか、バンダナとか、いろんなものにもできまるようになりますね。

 IMG_20131111_230717_convert_20131112104418.jpg

 ザッツ!ザシキワラ子こと、染め物師のヒロミ先生です。

 ボチボチ、希望者募集!

 撮影、革クラフト、染めクラフト、その内、読書会なんかもやっていきます。

 徐々に響き床、響かしていこうと思います!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1943-662c8a39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター