メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |オフシーズンのホイールといえば・・・楕円したり光ったり tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

オフシーズンのホイールといえば・・・楕円したり光ったり



 この2、3日は、急に冷え込んでいるようで、12月上旬並というニュースが流れています。

 暑いなら暑いで、寒いなら寒いで、雨なら雨で一々よく騒ぎますなあ。死者の出るような寒さでもあるまいし。

 ツールド沖縄も終わったようで、そろそろ自転車競技のシーズンオフってとこでしょう。半年以上踏み込んできた皆様、お疲れ様でございます。

 車体には、手厚いメンテを!そして、エンジンである身体には・・・、休息を・・・ではなくて、オフにはオフの乗り方に変えていく、という時期でもありますね。

 秋のサイクリングシーズンにかけて、長距離のんびりライドもいいです・・・。なんてそんな季節でありますが・・・。

 相変わらず、固定、固定とうるさい店主は、こういう時期からオンシーズンまでに、仮に固定ギアで四千キロ踏んだとしたら、それはそれは、もう4月には、エエ?どんなコソ練してたの?って仲間に言われるぐらいの、見違えるペダリングが身に付くんじゃない?と、もう何年も言い続けて、今年もまた言い続けていこうということで。

 持っているロードを一本のホイールだけで固定ギアにできる!しかもギア比を調整できるね!これが大事!何てったってトレーニング導入ですから、ギア比を設定できなければ、それはタダの固定お遊びですから。

 そんなこんなで、ホワイトインダストリーのエキセントリックハブで組んだホイール、限定二本ですが、早い者勝ちヤンス!

 街道固定車を一台購入しなくても、済むので置き場所にも心配はいりません、なんなら仲間に有料の貸し出しなんていう手もあるかも、後輪一本と小ギアやチェーン数本、チョットしたチェーン工具があれば、好きなギア比で自分のロードが固定化できる!

 やらない手はないと思うんだけどねえ・・・。

 ともう一つ。寒い季節というと、すぐに暗くなります!

IMG_20131113_143249_convert_20131113194614.jpg

 そういうときにはコレ!ハブダイナも付きホイールです。これは実用車には当たり前に使われていますが、まだまだスポーツ車には普及しているとは言い難いです。

 もったいないよ!

 まず、かつてのリムに直づけのダイナモに比べると、ほとんど抵抗を感じません。

 そして、何よりも明るい!街道に設置されている鏡に反射すると、一瞬向こうから車が来たかと錯覚するほどの明るさです。

 しかもダイナモなんで、電池いらず。LEDのみ。非常に経済的なんであります。

 休みの日に、ちょっと郊外に練習に行ったら、帰りが真っ暗になって、点滅ライトだけでは心細くなる、そういうときにも最適です。

 センサーが勝手に暗さを判断して点灯してくれるので、スイッチもいらない。

IMG_20131113_143213_convert_20131113194626.jpg

 このハブを使って、700cで組めば(写真のは26インチですが)、すべてのロードレーサーの前輪として装着可能になります。

 しかも複数台持っている方にも朗報です。一々台座ごとライトを移さなくても、前輪交換だけで、手持ちの700cの車体に装着可能です。

 通勤の方なんかには、場所によっては必需なんじゃないかな?

 とまあ、冬には冬のホイールということで、珍しく商品紹介の展開になってしまった。

 普段は、心に浮かぶヨシナシ事交えてが多いんですが、たまには一般のブログのように商品紹介にとどめましょうか?

 その分、明日は・・・ちょいと気合い入れます!パッソーニ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1945-2983b547
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター