メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ストリートから 実は・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ストリートから 実は・・・



 異形を誇るロックバイクスとでもいいましょうか。毎回彼らは色々やってくれるんですわ。

 よくある、年度による変更、大体どこのメーカーもやっていますね。チョコッと変えるだけで、新バージョンとか言うあのパターンですが・・・。

 ほとんどは、アア、そうなの?フーン、という程度。トップモデルなんかのパイプがよりハイテクになった、とかたまになるほど、と思えるものもなくはないんですが、でもまあ、ほとんどがスルーできる内容です。

 まあ、その程度なら、毎年そんなに躍起になって新モデルもどきを作らなくたって良いのにねえ、というのが基本なんですが。

 ただ、ロックバイクスの彼らのやらかすことは、FUJIの時代から、毎回期待できるもの・・・というか、結構ドキドキするものが多かったんだよね。

 やりやがったな!というものもあって、してやったりの笑顔なんかが、良かったりね。

 それがそっくりそのまんま、ロックバイクスの展開になっています、人物が同じなんであたりまえか、と思えますが、でも、毎年隠し球を作り続けるというのは、決して容易なことでは無いはずです。

 で、今年もやってくれています。

 この梅干し色のレーサー。異形だねえ・・・。

 ロックバイクスのイメージは当初、ストリートをねらっていると感じられますが、実は・・・、という感触があったんですね。ですから先日、こんなものを作ったわけなんです。

IMG_20131112_142520_convert_20131112144907.jpg

 これ!ちょっくら黒でワルをイメージしているかのようでしたが、イヤ、コイツは隠れTTバイクだ!という勘が働いたんですね。

 で、設計者の弁、ジオメトリーはほぼTTそのものです・・・と。

 そう、そうなんですね。ロックバイクスは見た目やイメージはストリート系で、一見チャラけているようなんですが、その実えらくレーシーなんですね。

IMG_20131120_140906_convert_20131121100045.jpg

 このだるまヘッド。下ワンがデカイ!これは下りのブレーキングなりを意識しているんでしょう。安心して突っ込みなさい!とヘッドチューブは語っています。

 フォークも頑丈!溶接も隙がありません。あ、これアルミです!

IMG_20131120_140922_convert_20131121100020.jpg

 チェーンステーのパイプ形状も凝っています。

IMG_20131120_140914_convert_20131121100034.jpg

 シートステーの溶接もぬかりない・・・。と、チョット気づきませんか?この自転車・・・。

 そう、リアブレーキがない・・・んです!だから異形なんです。

 な、わけない。

 ここにありました。

IMG_20131120_141112_convert_20131121095907.jpg

 車体を裏返すと、ここにこぢんまりしていました。ここをメジャーメーカーのブレーキが付けば、全く問題はない。これは早速実験しないとね。

IMG_20131120_140944_convert_20131121095923.jpg

 コンポはスラムが付いています。このコンポについては、まだ不明ですが・・・。

 IMG_20131120_141122_convert_20131121095934.jpg

 ハブ・・・、こういうところに抜かりはない、よーく回転してくれます。金のかけどころが分かっている!

IMG_20131120_140849_convert_20131121100059.jpg

 この梅干し君、正真正銘の仕掛けるレーサーです。街道だけではもったいない代物ですね。

 こいつをどうレース会場に置くか・・・?これが課題であります。

 今一人、明大トライアスロン部に刺客あり・・・。コイツにフレーム提供して、マジ踏みさせる・・・。

 素人の草レースには、金属フレーム!というのが持論の店主。落車したときカーボンではきついよね。ですから知悉している金属フレームに金属ホイールをおすすめしますが。

 特に、学生諸君はもう金属です!レースは競りと落車がつきものですからね。

 ウン、まずは学生諸君から、レースへともっていきますか?これもロックバイクスの方々とミーティングですね。

 年明け、早速行動開始かな?

 先日行った、富山県の高岡市でロックバイクスのロケットを見ました。オオ、ここまで来たか・・・と。

 その次は、レース会場でロックバイクスを目撃!と行きましょう!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1952-defa8cac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター