メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |改造忘れて チタンに見とれる tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

改造忘れて チタンに見とれる



 確か・・・ではありませんが、改造依頼をいただきました。シフターの交換・・・という。

 でもその前に、この疑似チタン・・・と思ったら。

IMG_20131119_114407_convert_20131121170605.jpg

 本物のチタン車でありました!

IMG_20131119_114327_convert_20131121170811.jpg

 何だろうなあ・・・この妖艶というか、この金属棒の魅力というのは・・・。

 なんて事はないんだが・・・、チョットずーっと見ていたい・・・という不思議な金属です。

 ステンレスフレームもそうだ・・・と聞きます。確かに同じネジでも、ナマ鉄のものとステンレスは違います。

 その質感は分かりますが、チタンのヤツは、それに輪がかかっていると思われます。

 鉄の次の工芸レーサーは、チタンなり!と思いますが、特に特殊表面加工などが無くても、既に工芸・・・。

 そんなこと考えながら眺めていて、ふと気づくんですが。それが、レーサーとしてビルディングがされていないチタン車・・・という。店主からすれば考えられない、スペックのコミューターというのでしょうか?

 チタン使っているのに、レーサーでない!それだけでも相当ショッキングなんですね。

 こういう自転車もあるし、それに乗られる方もおられる。もちろん乗っている方は、この自転車が貼り付くような方なので、そういうのを見るたびに、人の好みと組み合わせって、奥が深いなあ・・・などと思いますわ。

 安直なマーケティングで、ボリュームゾーン・・・なんてところは端から相手にできない当店としては、自分でこの手の自転車を扱うかどうかは別としても、見ておいて損はない、どころか、見るべき自転車なんじゃないか?なんて思うんですねえ。

 来るべくしてきてくれたチタン車。店主が乗ってもロデオの馬のごとく、蹴り落とされそうであるが、その強い嗜好性なんかが、結構身に刺さってくるゼイ!

 で、忘れちゃいけない、改造依頼です。

IMG_20131119_114334_convert_20131121170754.jpg

 このピアノタッチ式シフトレバーをダイヤル式にするというもの・・・。それの方が扱いやすいということで、そうですか?とばかり、8速用のものを取り寄せまして。

IMG_20131119_142253_convert_20131121170648.jpg

 こうやって取り替えた・・・という、ぐらい。

 あとは、グリップを中太りのものということで、革系のものにいたしました。

IMG_20131119_142259_convert_20131121170633.jpg

 特にどうということはない中太りグリップ。

IMG_20131119_142434_convert_20131121170622.jpg

 見た目もほとんど変わりない。と・・・チョット周辺パーツに目を落とすと・・・。

IMG_20131119_142244_convert_20131121170703.jpg

 ンン?なんじゃコリャ?この車体デフォルトのものなのかな?でないとすればスゴイセンスによる選択ですねえ。店主には絶対にないセンスです。

 それに・・・。

IMG_20131119_114416_convert_20131121170734.jpg

 君はチタン製の荷台なの?荷台にチタン使うカヨ・・・?といってもキャンプ用のコッヘルなんかにも多用される時代ですから、チタン荷台・・・あるのかも知れない。

 フレームもさることながら、周辺パーツにも気を取られて、思わず本文の改造を忘れてしまいそうな一台ですねえ・・・。

IMG_20131119_142230_convert_20131121170719.jpg

 なんだか、こういう車体があること自体が不思議に思えてくる・・・、しかしその車体の裏には、それを支えている人がいる・・・、人間て多様なんだなあ・・・とは頭で分かっていても、それを上回るくらいの多様性ということの奥深さを感じざるをえない。

 人間って、時には異星人にも思えるくらいに、多様なんです!そう思いましょう!特にそこの店主!

 ハイよ!
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1953-617b3328
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター