メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ビンテージ!片倉シルクです 磨きとキャンディー デカールだよ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ビンテージ!片倉シルクです 磨きとキャンディー デカールだよ



 廃業された自転車屋さんから引き継いだ、片倉シルク、名車ですね。それが来たのが・・・もう五ヶ月くらい前かしら?

 これをどうやって、再生させるか?パーツ類はいいとして、問題はフレームでした。。

 ちょいとフレームが荒れている・・・。磨きの大森社長に渡すと、剥離したあとのフレームの肌を何時間もながめながら、ウーン・・・と繰り返す。

 昔のフレームにありがちなメッキ処理が。これを一度剥ぐとなるとこれまた結構大変で・・・、メッキ自体は固いですからね。

 では、メッキの肌を活かすか?というと、そこまできれいじゃない・・・。

 悩む大森社長。一部を剥いで、どこまでできるか?時間は随分掛かりました。

 その途中で、荒めのメタリックでシルバー塗装して欲しいという、内容に変わりそうになったときもありましたね。

 でも、この強敵を超えたら、これまた磨きの知見と技術はグーンと深まるでしょうから、ちょいと踏ん張ろう!と一週間ぐらい掛けて、トップチューブのみに集中的に手入れをしました。

 できた中で、再度お客さんをお呼びして、メタリックにするか?磨きにするか?のご判断を仰いだわけです。

磨きに!ということに。ありがたいです!

 それからの数週間、大森社長は鬼の形相に・・・、そうして仕上げた、磨きです。

IMG_20131124_111020_convert_20131125120156.jpg

 アウター受けがあるだけで、磨きにとっては、大きな障害物、これを克服していく手仕事でした。

IMG_20131124_111056_convert_20131125120144.jpg

 ラグはバフがけして、メッキ調に。この写真では分かりづらいですが・・・。
IMG_20131124_111046_convert_20131125115938.jpg

 ヘッドチューブのラグも、フォークの肩もバフ掛け・・・、手間かけまくり。

00IMG_20131124_111145_convert_20131125120721.jpg

 デカールは、シルクをつぐ荒井さんから取り寄せました。

IMG_20131124_111033_convert_20131125120003.jpg

 ヘッドチューブにも、デカール。

IMG_20131124_111039_convert_20131125115951.jpg

 シートチューブにもデカール。こういうのを貼ると、またぐっと、グレードが上がるような感じがします。収穫したスイカに、金のシールを貼った瞬間、果物という商品になる!ちょいと似ているかな?

IMG_20131124_111025_convert_20131125120016.jpg

 ヘッドとシートチューブのみ、キャンディーディープレッドをぬります。塗るより、マスキングが大変ですね。

 IMG_20131124_111129_convert_20131125120132.jpg

 上引きブレーキを付けて、戻しました。

 IMG_20131124_111137_convert_20131125120120.jpg

 サドルは染めQで、自家塗装されたものらしいです。パーツ類は調整して戻して、再組み付け。

 パーツ類に大きな問題はありませんでした。


IMG_20131124_111207_convert_20131125120040.jpg

 随分と時間はかかりましたが、これいて、大事に乗れば、二十年は大丈夫なんじゃないかしら?

 ご依頼者の方にも「かっちょいい!」の連呼で喜んでもらいました。

 成熟自転車が、また街道に戻る!いいねえ・・・、なんとも・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1956-3c552ca5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター