メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お前はバンクに行けー! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お前はバンクに行けー!



 これも、ストリートを前提に造られた・・・といわれているロックバイクスの、ある意味隠し球かな?

 でも、街道走るには勿体ないんだよなあ・・・。

 IMG_20131120_141252_convert_20131128185835.jpg

 何だよ、この本気モード・・・、その癖そっぽ向いている。これは完全レース車体なのに・・・。

 IMG_20131120_142749_convert_20131128185707.jpg

 各箇所、溶接のロウはしっかり入っています!頑丈・・・、固い、どんなに踏んでもネ。

IMG_20131120_141309_convert_20131128185758.jpg

 ダウンチューブです。これ青竜刀か?空力効果抜群でしょう、飛行機の翼と同じ構造しているもんな。

IMG_20131120_141259_convert_20131128185814.jpg

 あれ?リアブレーキは?もしかして、実はマジピスト?

 なんて、こんなところにいました。

IMG_20131120_141339_convert_20131128185719.jpg

 ちゃーんとチェーンステーの裏。これって・・・結構当店が実用車改造時に、よくやる手であります!

 確かにこれで前後ブレーキありですから、街道向けに作られていますが・・・。

IMG_20131120_141318_convert_20131128185747.jpg

 このブルホーンもある意味、目くらましか・・・。と思いきや、エアロバーをくっつけると、トラック用TTバイクにもなりうる!

IMG_20131120_141326_convert_20131128185729.jpg

 ハブなんかの要所も、いいものが使われています。スポーク数が前20hですから、こういうところがまた、バンクへの誘い・・・のように、ツイ深読みしてしまうなあ・・・。

IMG_20131120_141247_convert_20131128185847.jpg

 こういうところも凝ってはいますが、ピラー自身は27.2の標準系のものなので、安心して使い続けられますね。こういうところが特殊なものは、一見目新しくて、カッコも良かったりするんですが、数年経って何かあったとき、入手ができないと。

 ここだけのために、自転車がダンシングマシーンになってしまうという悲劇が起きますんでね・・・。

 IMG_20131120_141240_convert_20131128185859.jpg

 さて・・・、コイツも隠れ街道シングルではありますが、そのポテンシャルは、絶対にバンクでこそ生きるでしょう。

 ホイールを変えて、ブレーキを外せば、イヤーばれちゃったかな?っというくらい、快走してくれる、自転車であるに違いはありません!

 これが四台、編隊を組んで、団体追い抜き何てやっていたらカッコいいでしょうなあ。ホイール担いでいけば、これでバンクに入って、履き替えて、ブレーキ・ハンドル交換すればいいし、逆やって家に帰ってくる・・・。

特に学生さんらにとっては、理想的な自転車じゃない?いい足見せたら、オヤジ達がホイールなんか貸してくれるかもね。

 バンクにはバンクにしかできにくい練習もあるんで、自転車競技に関わる人は、是非、機会をつくってでも体験していって欲しいですね。その足がかりとしての隠れバンク野郎、ロックバイクス!

 ただいま検品中ってことで!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1960-e8aa5b7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター