メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |異種格闘技戦!一体感のために・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

異種格闘技戦!一体感のために・・・



アメ車をイメージに・・・ということで、キャンディーグリーンで、アメ車・・・らしいものを集めて作った、というのがこれでした。

 ご記憶にある方もおられるかと思いますが。

 これに追加というか、オーダーが入りました。

000IMG_20131015_160022_convert_20131022183433.jpg

 前のキャリア。これだけでなく、後にもキャリアがありましたが、こいつをフレームと同色にできないか?というご依頼。

 塗装はやりますが、通常はフレームフォークまで。塗れる環境があるなら、なんでもできるでしょ?と思われがちですが、そう簡単にはいきません。

 当店の塗装ブースは一定のフレームは360度回すこと、それも縦横両方でできて、ようやっと全体塗装が可能になります。

 そのために、フレームを縦横無尽のつるせるような治具なんかを手製で作っております。

 それとは全く違う形状ののものが来ると、簡易ながら、そうしたものを作らないと中々うまくいけなくなります。

 ですから、こうした異種格闘技は、塗装に限っては、大変なんですねえ・・・・。でもまあ、何とかやりましょうと、色々考えている内に、随分と時間が経ってしまった。

IMG_20131129_113745_convert_20131129162430.jpg

 このように、一体感のようなものを重要視しましたねえ。

000IMG_20131015_160015_convert_20131022183449.jpg

 後のキャリアも同じメーカーの同じ色。これもキャンディーグリーンにします。

IMG_20131129_113727_convert_20131129162442.jpg

 これも一体感!

 そのために、キャリア単体では塗らなかったんです。両キャリアをフレームに付けたまま・・・。そうなるとフレーム単体よりもだいぶ長くなりますから、塗装ブースでは回転ができなくなって、塗り師の方が、フレームの周りをコショコショ動くようになる。

 デカイのでひっくり返すのも大変でしたが、ガンをフレームからキャリアへ、キャリアからフレームへという流れが大事なようですね。

 それで塗料による一体化ができるんじゃないか?と。

 IMG_20131129_113715_convert_20131129162515.jpg

 ソリッドカラーなら単独に塗っても、同じ塗料であれば、同じになるかと思いますが。

 下が透けるキャンディーとなると、まずは下地を同じにしないといけない、そういうところがチョイと面倒な塗料ですが、使い込んでくると、これがまた奥深いわけで、いずれはキャンディーの魔術師・・・なんて言われるようになれればなあ、と思いつつ(ウソ)。

 これでアメ車感が一団と深まったか?遠ざかったか?わかりませぬが、これの車体が、岐阜県を走る・・・ということは確実です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1961-d24839da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター