メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |お題をいただく ジブリ風? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

お題をいただく ジブリ風?



 とても愛着のある自転車のようです。これをより快適にメンテして欲しいということと、同時に、パーツ類の変更に関しては、ジブリ風にお願いします・・・というお題までいただきました。

 ウーン、ジブリ風・・・。

 登場キャラクターの多い作品は、どうも作家のストイシズムとは逆に行きそうなので、物語がゆるむ・・・という印象というか感覚が、店主の中にはありまして・・・、なんか増築を続けて当初とは全く異なった建物になっていくような、ある意味面白いのかも知れませんが、どうもストーリーとしては締まりが無くなってくるようで、あまり好きになれない・・・。

 何の話?多くのジブリ作品に見える傾向かと思います。

 物語がこう展開したら、こういうキャラクターを作って、こういう展開にすればいいや・・・というような、安易な感じがしましてね。

 トトロぐらいまでかな?もののけや千と千尋などは、もうゆるみっぱなしで、なんともなあ・・・。

 どうでもいいんですが、ジブリのイメージというのは・・・、欧風というのがありますね。

 魔女の宅急便、あれはいいなあ。女性であればあの年齢を通る時に感じる違和感のようなものが、そこはかとなくある、あのパン屋のパンはそんじょそこらの日本にはないパンですね。欧風、そして自転車。

 チョイとレトロ・・・。その辺にしておきますか。依頼の方もチョットした言葉の彩のような感じで、決して熱狂的なジブリファンという感じではない。

 具体的な作品と人物を示して、これ!これそのものにして!というほどではない、あくまでもイメージとして・・・。

 それより何より、乗る人、自転車を使う方のようなので、メカ部分をしっかりやりつつ、パーツ交換という場合にジブリイメージ・・・でいいかということで始めました。

 IMG_20131127_115431_convert_20131129173644.jpg

 このブレーキもガッタガタ。シューも減り減りなので、アーチ自体を変えました。

 そこにチョイとジブリ風?

IMG_20131129_155354_convert_20131129173346.jpg

 毎度アリガト!ヨシガイさん!というわけでセンタープルのロングアーチ、レトロ調の現行品、コイツはいいでしょう。効きもグーンと上がります。

IMG_20131127_115426_convert_20131129173829.jpg

 このミヤタモロの袋カバーに入ったクランク。クランクもBBももうガタガタだったので、こいつを交換というと・・・。さて、ジブリ風とはいかに?

 むずかしいよねー・・・。

 そんでこんなのにしてみました。シンプル。

IMG_20131129_155213_convert_20131129175509.jpg

 最初は上のチェーンだけをカバーするものを探したんですが、そうしたレトロなカバーがどうにも見つからない。仮に見つかったとしてもそういうものの取り付けって、もう最大級に手間掛かりまくりなんですね。

 これはシンプルですし、メンテも楽。バッシュガードもあるので、そこそこ裾は守れます。ただし完璧ではありませんので、チョイと注意も必要です。たまに長いスカートで乗るとか、その辺の注意はぬかりなくお願いします。

 ハードではカバーできない店は、ソフトでカバー!

 前ギアがでかくなった分、重くなりますので、後の小ギヤもでかくして、ギア比のバランスを取ります。この辺はメカニック的な、いかにもメカニック的な配慮かと・・・エッヘン。

IMG_20131129_155219_convert_20131129173422.jpg

 チェーンは銀になりました。

IMG_20131129_155143_convert_20131129173553.jpg

 泥よけは、曇ったアルミものよりも、てかるステンレスもの。これのどこがジブリか?ただアルミよりメタリックなステンの方が・・・、かな?

 IMG_20131129_155256_convert_20131129173357.jpg

 元々付いていた、レトロな反射板は、移植しました。

 IMG_20131127_115421_convert_20131129173842.jpg

 ハンドル自体も曲がっていたので、同じくプロムナード系に交換。あとはガタついたブレーキレバーやグリップを交換です。

IMG_20131129_155201_convert_20131129173529.jpg

 ブレーキレバーもアリガトヨシガイさんで、現行品のレトロ調。焦げ茶系の革風グリップということで、シックに纏めます。

 あとスタンドをチョイとおしゃれに・・・。

IMG_20131129_155327_convert_20131129173409.jpg

 中央に一本足スタンドに。走る時はこいつを蹴り上げると左のチェーンステーに沿うように、寄り添います、スマート感がありますね。

 そんなこんなで、
 
 走りの内容は非常に良くなりましたが、お題のジブリ風はどうなったかな?

 何だ、ほとんど変わっていないジャン!とか言われそうだなあ・・・。

IMG_20131129_155133_convert_20131129173613.jpg

 どう?ダメ?タイヤもブラウンサイドのものに替えたんだけどなあ・・・。

 中身は相当走りやすくなりましたが、やはり見た目は・・・大してインパクトないか?

 解決策は二つ。まずカゴをプラではなく、籐風のものに交換すること。そして、英断に繋がるかも知れませんが、サドルを革ものにすること・・・、これかな?

 この二点で、またガラリと変わるでしょう。それがジブリ風かどうかは分かりませんが。

 乗る方ですので、まずはこれで乗りながら、自転車と対話しながら決めればいいんじゃないかな?

 一気に変わるもよし、徐々に変わるもよし、です。

 でもその心は、愛着をもって一台の自転車を乗り続ける、というたおやかさです。これぞ優雅というのです!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1962-3253a808
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター