tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
お待たせしました!最強の足によるインプレ! |
![]() 当店周りでは、最もツールに近い男と期待されている、フルジュン。 連日のハードな練習で中々忙しい男ではあるが、ようやく、例の練習機の試乗をしてもらおうと、こちらからの要望に応えてくれた。 もうとっくにシーズンは終わったかと思いきや、まだまだ色々あるらしい。 この暮れには、全日本クラスのユースが集まるトラック合宿に招集されている。やっぱり、足に対する期待は、思われている以上に、高いなあ。 そんな男が、チョコッと時間が空いたので、乗ってみましょう!と。 前日に調整したとおり、ほぼドンピシャで、乗ってきてもらった。 ただ、連日の練習で、体はかなり疲れているよう。今日は流しでいいからということで二、三時間走ってきてもらった。 このピストは、当店一推しの練習機。フレームも、カーボンフォークも思った以上に走り屋で、乗ると向こうから挑発してくるタイプのフレームであーる! そして機構が、また独特。 ![]() ブロンプトンそっくりのリアハブ。こいつがなんと固定でありながら3段ギア! よくこんなものを考えて作ってくれたなあ・・・と関心。 こいつを改造バーコンで引く、という正真正銘の練習機なのである! ![]() ギア比は、3.2、2.4,2.0という3段。さてどういうインプレになるか? 数時間後・・・。相当疲れている感じなので、無理はするなと言っておきましたが・・・。 とにかくフレームの反応がいい!ということでした。 平地で車を抜いた時の反応がスゴイ!と。 車体は鉄なので重いが、スピードに乗ると軽い。 ギアは、扱いには多少コツがいる・・・。確かにコツはいります。そういう意味でまだ発展途上のものかとも思います。ギアを掛けてからはいるまで、タイムギャップがあることがある。 色々調整しましたが、チョットその辺には製品としての発展性を期待したいところです。 今回は第一回ですが、次回以降もう少し時間を掛けて、山に行きたいとのことです。 固定3段ギアの潜在力は予感できるともいってましたわ。 できれば二日で300キロ以上走って、練習機としての効果をききたいところです。 とりあえず、将来的に一級クラスの足を持つ男からの感想としては、合格!をいただいた車両だと思います。 よかった・・・。 このクラスでは、このクラスなりの悩みというものもあるようで、中々話を聞いても面白方ですねえ。それに、コイツは自転車を通じて、確実に成長している・・・と感じられます。 成長のコースは、いくつもあっていい、要は成長すれば・・・。 本当の意味でのオフはないかも知れないが、一人で長距離を走る機会があったら、今度は早朝から相当の距離を踏んでみてくれ! 練習親父からの、インプレの期待がヒシヒシと伝わってくるぜ! インプレはこれでいい!という方は、製作のご依頼お待ちしています! 追加!ご本人より、直接インプレが届きましたので、掲載します! 「一昨日久しぶりに狸サイクルにお邪魔させていただきました。 三段変速できる前代未聞の街道ピストのインプレをしてほしいとのことでした。 乗った感想としては、今まで僕の乗ってきた鉄フレームの中では一番反応がよくスプリント時のしなりは少なかったです。 変速にはかなりのクセがありますがなれると問題ないと思います。 ピストなのに変速できるので登り重いギアでのぼって下りで軽いギアを使うといい練習になると思います。 今度もっとしっかり乗っていたいな、と思わされる一台でした。」 ヨッシャ!思った以上のコメントです!フレームはしっかりと、内装三段には練習機としてのポテンシャル!次回はジックリ乗ってもらいます! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1979-560352d6 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp