tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
九ヶ月ぶりのお目見え 焼きそば号! |
![]() 当ブログで紹介して以来、目撃情報や試食情報も飛んでくるようになりました、高円寺付近で繁盛しているタイ風焼きそば屋さんの三輪車が、再度入院に来られました。 毎日重い荷物を運んでいる車体だけに、タイヤがやられますな。 ![]() ここです。それは重ければ減りますわね。 ただ、こんなタイヤは常においてはないので、特注で引っ張ってきました。 ![]() さすがに自転車屋のリストにはなかったです。バイク屋のリストまで手を伸ばして、ようやっと発見!探せばあるものですねえ・・・。 ![]() 他にも補修箇所は色々。前棚のナットが二本抜けていた。多分、重い発電機の振動なんでしょうな。ゆるみどめ付きのナットで鬼締めに。 ![]() いろんなものを載せ降ろしすれば、こういう事も起きるでしょう。こうしたものは交換ですね。 それとあとは、実はリベンジをかけての裏側の再調整なんですねえ。 どうもフレームつくりや、駆動を乗せる機構があまり正確には作られていない・・・というのが、前回の検討で分かりました。 それに対して、納車の時期もあったので、スペーサー等で微調整して、お返ししたんですが、まだ異音が治らず、チョット忸怩たる思いがあったんですね。 詳細については、こちらの記事が詳しいので、そちらにゆだねます。 このなんとも言えない歪さが、異音等の原因なんです。また、できれば今後のメンテのことを考えると、現行品で当店が入手できるものにかえていった方がいい、という判断もありまして、チェーンなんかも幅広のものから、自転車用のものに変更して、その辺また歪さを十分に吸収できない事情もあって、次回はなんとかしてやろうという、リベンジですね。 ![]() こういう作業は得意ポキさんが燃える。ひっくり返して、今回は切りかきを入れて、二本のシャフトをできるだけ平行に保つよう細工します。 ![]() チェーンのラインがまっすぐに取れるようになると、異音はとまります。当たり前なんですが、それを出すのがまた結構ヤッカイなんです。 ![]() 自転車用の小ギアにも変更。その際ギア比もいじって軽くしましたよ。あとチェーンテンショナーも直づけにして、こうしたチョットした調整が、大幅に性能を上げていくんですね。 ![]() ウン、ラインもなんとか・・・。次は・・・。片方の駆動ハブを内装三段に組み付ければ、もっとお仕事は楽になるだろうということ・・・。そんなことも夢想しながら楽しんで仕事をするポキさんであります。 そう、あともう一つミッションありだよなー。それはピラーね。こいつをどうにか引っこ抜いて、適正サドル高にすると、今までの苦労が一体なんだったの?というくらい楽になるでしょう。 そんなこんなで、またの来店を楽しみにしている、三輪車君。 ![]() 明日もまた、寒風の高円寺のどこかで、営業しているんだろうなあ。汁物のそばなんかができれば、またここ三ヶ月はもっといいかもね。 高円寺で、三輪焼きそば屋さんを見かけたら、ぜひ一食いかがですか?よろしくー! ※この23日は、狸サイクル忘年会です。場所は当店近くの阿佐ヶ谷青蘭。歌あり踊りあり、飲食ありのかなり面白い会になりそうです。 昼過ぎの3時から9時過ぎまで。お一人様一品(飲・食いずれも可、2品以上もなお可)持ち込みで、参加費2千円でやって参ります。是非是非、ご参加くださいますよう、お願いします。 特にこちらからは、招待はおかけしませんので、自らのご判断で、是非、おいでください! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1982-4e85e38b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp