tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
来年の兆し これで行けたら・・・ |
![]() 先に施した、変わり塗りのレーサーの新バージョンです。 ![]() コンパウンドなんかもちょいと勉強して、かけ直したあとに、研ぎ出しなんかも結構念入りにやってみたんですね。 ![]() ウーン・・・やはり光りますねえ。艶ありクリアをかけたあと、そのものでもありますが、それにプラス下地の凹凸をとったので、反射はやはり、研ぎ出しの方がいいですねえ。 ![]() 江戸の和竿・・・。シマノも釣りをやっていますんで、両者の統合で、新たな自転車層にまで、井戸を掘っていく・・・なんていうのもありかな? ![]() なんて言いつつも、コンポは今回シマノではありません。 ![]() どうも、この手には、なぜか?カンパの方が似合います。105なんかはシマノの中では使える方かと思いますが、工芸度合いが強くなればなるほど、カンパ色が強くなる・・・。こう考えるのは店主だけかな? 本日ダートフリークさんからカタログが送られてきました。あのスラムの発注先になりますが、そのスラムのコンポ類をジーっと見つめる。 なにか、SFチックな未来志向系には通ずる何かはありますが、過去シフトに関する伝統的な工芸となると、火花散らすぐらい相性悪いですね。 そもそも、鉄フレームにスラムって載っかるのかしら?もちろん原理としては当然載りますが、相性としてどうなんでしょうねえ・・・。 鉄フレームにいかにしてスラムを載っけるか?これはチャレンジングな試みとなりそうです、宿題・・・。 ![]() ベローチェというカンパのコンポを載せていますが、ブレーキだけはスケルトンのアテナ!この辺は譲らないよ。 と、あとは、リムね。これもDTの415というロープロファイルのリムを手組で組んでいます。 絶滅種であるステムもいい線行ってます。 ![]() というわけで、これは完車売りということで、まだ値段決めてませんが、行きます! ![]() 是非分かる人に乗ってもらいたいねえ・・・。 来年はこの辺も攻めどころとして、ラインナップに載せられるよう、ちょいと努力していきます。 鉄フレームが街道はもちろんのこと、レース会場でも見られるような仕掛けも作っていきたいですな。 ![]() この23日、狸サイクル忘年会を行います。 場所は狸サイクルの近くにあります、貸しスタジオの青蘭。詳しくはこちらに載っております。 昼過ぎの3時頃からボチボチと夜の9時過ぎ頃までやっています。1人一品もちこみ、参加費2千円で。 踊り手歌い手、飲み手、食い手、いろんな方々が参加されると思いますので、是非是非、ご参加ください。 店主からの重大発表もあります! お待ちしています! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1983-f4582bb9 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp