メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |闇にうごめく お前は誰だ!デ、デンドウ? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

闇にうごめく お前は誰だ!デ、デンドウ?

IMG_20131221_164722_convert_20131221194828.jpg

 君は誰だ?

 オレか?こういうものだ・・・。

IMG_20131221_164750_convert_20131221194553.jpg

 ウーン・・・暗いし、汚い・・・解読不明だ!

 そうか?読めないか?なら・・・、まあいい。

 あやしい奴め・・・、お前はなにものだ?

 あのなあ、もの見てから、もの言えよ・・・。

IMG_20131221_164729_convert_20131221200340.jpg

 こ、こしゃくな・・・、アルテグラか?

 ウン、まあ、そんなとこだな・・・、それ以外には見えんのか?この節穴メ!

IMG_20131221_164742_convert_20131221194632.jpg

 んん?何だ、そのゴッツイ・・・カタマリは?ボトル・・・にしては小さい・・・。それになんだその配線のようなものは?

 なんならコッチも見てみるがいい!

IMG_20131221_164736_convert_20131221194657.jpg

 アルテグラには違いないが・・・、これは・・・ワイヤーではない!!!こちらもやはり配線?・・・というとは?

 ということは?何だ、ようやく分かったか?

 デ、デンドウ!!??

 極めつけはこれだ!

IMG_20131221_164810_convert_20131221194717.jpg

 このブレーキの引きの良さは・・・、やはり、電動アルテか?

 ようやく分かったようだな・・・、オレ様は電動アルテを載っけた・・・。

 電動アルテを載っけた、キサマは一体何者なんだ!!!

 明るいところで目をこらしてみるがいい、オレ様は・・・。

 IMG_20131221_165815_convert_20131221194804.jpg

 電動小僧といえば・・・、その名もロックバイクス!ロケット様だ!!!!

IMG_20131221_164722_convert_20131221194828.jpg

 イヤー、組み付けてみて分かったこと・・・。このロケットの本質的な主戦場は・・・、コーナーの多いクリテリウム!!!ですね。

 組上がってみて、まず試乗してみると、ちょいと乗り慣れるにはコツが入ります。何から何までクイック野郎です。

 ですから、最初はフラフラします。一定のスピードに乗ると、ピタリと安定します。直進性がメチャメチャいいと同時に、非常にクイックなので、コキン!とコーナーも決まります。

 チョコマカ決め込むクリテリウムには最高クラスの性能を発揮するんじゃないか?と。

 それと電動アルテ。10速ものですから、一つ古いですが、これも優れていますねえ。組み付けるのにテクはほとんどいりません。取り付けて、配線してスイッチ押せば、おわり。

 将来レース車体がすべてこのタイプになったら・・・、メカニックの仕事は洗車・・・くらいしか無くなるでしょう。

 しかし変速性能はいいですね。ワイヤー式のものと、足を合わせるには多少時間はかかるかも知れません。その間は、どうしても足とのタイミングのズレとかで、ガッチャン掛かりを起こすことも多いかと思いますが、うまくタイミングが取れるようになると、その問題も解消でしょう。

 シフティングも、スイッチですから自転車任せ。ある意味、勝負にのみ集中できる車体かも知れません。

 このロケットフレームと、電動アルテの相性はすこぶるいいかと思います。これで、当店の誇るテストライダーにまたインプレなんか聞きたいですねえ。フルジュン君。

 エ?あの男はって?タイゾウ君?

 アア、彼はもう自転車は引退です!皆様には、ご心配おかけしましたが、本日晴れて退院することができました。でも引退です。23日は、彼の引退式もかねて、忘年会しますか?

 もちろんこんなことが、店主の重大発表などではありませんので、念のため・・・。

 そんなわけで、ある意味ロックバイクスの暫定的完成形だと思います!今までいくつかロックバイクス改造例を見てまいりましたが、まあ、今んとこ、当店がハナ走っていますな、エッヘン!

 来年は、レース会場で、このロックバイクスをお見かけできるように、いたします!

 この車体、二十万切っての、ご提供だよ!

000DSCN1537_convert_20121230225046_20131221223419f39.jpg

 23日は、3時から、南阿佐ヶ谷の貸しスタジオ青蘭にて、狸サイクル忘年会を行います。1人一品持ち寄り、参加費2千円で、夜までやっています!是非ご参加ください!

 豚の軟骨カレー・・・、店主作をまずは一品必ず、ご提供します!あとは・・・考え中!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/1984-9cab3161
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター