メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |リハビリ作業 ちょいと考えちょいちょいと tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

リハビリ作業 ちょいと考えちょいちょいと



 既に本格営業が・・・、本格営業・・・、当店にはちょいと不向きに聞こえるような言葉ですね。

 やってんだか、やってないんだか分からない・・・という感じがウチッポイなんでしょうから。でも、その割に、意外とやっているのが当店・・・というオチなんですが。

 今日もゆるく本格営業でしたが、ヤミから回復するにはちょうどいい応用系の問題でした。

 ママ狸ん系自転車の前カゴを支える、フロントキャリアの留め金が、折れた・・・というんですね。

 IMG_20140106_155846_convert_20140106232005.jpg

 こうしたフロントキャリアを取り付けて、その上にカゴを付けるという形式は車種によって、随分とやって参りました。昨年の暮れもそうでした・・・。

 小径車やサスペンション付きの自転車などには、こうしたやり方でないと付きにくいというところからですが・・・。

 弱点は、キャリアの大きさに対して、付けるカゴがデカイと、思った以上の負荷がキャリア側に掛かってしまうということ。

 それによって、キャリアが損傷を受けるという事も起こります。過去何回か有りました。その都度、治して再出発です。徐々に、徐々に強化していくべき店の課題かと思います。

 今回は、当のカゴの強度を利用して、上から留めることにします。

IMG_20140106_160035_convert_20140106232018.jpg

 小径車なので、ヘッドチューブがえらく長い・・・。となると通常のカゴ留めを使っても、カゴまで届かないんです、曲げても、届かない。

 でも、こういう金具があるんですねえ・・・、アリガタヤ・・・。まあ作ろうと思えばできなくはないですが・・・。

 で、こいつをヘッドパーツに挟んで、かろうじてカゴの上部を掴んでネジ留めします。

IMG_20140106_163120_convert_20140106231941.jpg

 できた!

 ・・・、と思いきや・・・。ウーン・・・、まだ華奢だなあ・・・。

 というのも掴みが、カゴの範囲の狭い縦棒二本だけ・・・。

 手で揺さぶって、動くことはありませんが、5キロクラスの荷物を載せて、振動にさらされたら、半年持たずにまたポキリだな・・・。

 しかも今度はカゴ自身を損傷させるというやっかいな状況になる・・・。やりなおし!

 回復傾向にある店主には、イイリハビリのようでした。

 再度、金具箱をガサゴソ・・・。こいつらを合わせて・・・ブツブツ・・・。ヌヌヌ、これとこれはペアか・・・?・・穴あけの必要があるなあ・・・。

 ウーン三本で留め・・・、イヤ・・・・五本留め・・・?

 などと、考えつつ、切削工具を回します、ゴウ~ンと、仕事始めだね君たちの、今年もよろしくな!

 そうそう、折角購入した、高級切削オイルを・・・、オオ!やはりケミカル!スルスル削れるは・・・。

 そんなこんなで、留め付け範囲を三倍くらいひろくして、再チャレンジ!

IMG_20140106_164330_convert_20140106231915.jpg

 しかも五点留め。

 下からキャリアによって支えられて、カゴの強度を利用して、上から吊し留め・・・、これでまた暫くは持ちそうだ・・・な。

 この階段式留め金には、すごい!ブレーキのアウター受けまで付いている!

IMG_20140106_164340_convert_20140106231929.jpg

 まあ、小径車用のといえば、そうかもしれませんが、まずは留め金に恵まれた、応用問題でした!

 こういう事を繰り返しながら、カゴ付けの奥深さに触れていく!

 まさにカゴつけ、キャリア付けは、多分最も奥深い仕事の一つでしょう・・・ネ。まだ、まだ当店にも足りないところだらけ、故障にはまっすぐ向き合わないと!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2000-272733ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター