メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子供フレームの大人使用の シングル化へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子供フレームの大人使用の シングル化へ



 子供自転車のフレームといっても、いろいろありますが、得てして、パイプ自身に金がかかっていない場合が多いので、肉厚パイプが多いです、そういう意味で頑丈ですね。

 肉厚パイプが小さい三角で溶接されているのから、非常に丈夫に作られているものがあります。子供に長い間乗ってもらうためにそうなったというんじゃなくて、結果的にそうなったと言った方がいいですね。

 この自転車なんかもそうだと思います。エンド金具もなかり立派です。

 でも、子供の成長は早い、となると、次から次へと乗り手をかえ手もらわない限り、フレームとしての本懐は遂げられない、二年から三年乗ってハイ終わり・・・というのでは、もったいないですね。

 そういう、十分な潜在力はありながら、省みられることのない子供自転車って、毎年何万台くらい廃棄されているんだろう?

 こうやって、大人用として乗り換えてやれば、相当持つよ!というのが、この手の子供フレーム再生シリーズ企画なんですが。

 日本には150に満たない女性もまだ多くいます、自転車は大人用、子供用というのではなく、単純に体の大きさで決めればいいのにね。そういうパーテーションを取ることで、発見できることは、非常に多い、と思うのです。

 で、子供用自転車で作った大人用チョッパー自転車、こいつをシングル化して欲しいということです。

IMG_20140107_155741_convert_20140108161226.jpg

 ボスフリーの車体なので、シングル化は比較的簡単です。ただ、使える歯が16t、17t、18t、この三つで勝負しなければいけない、ストドロシングルです。

 ボスフリーに入れ替えます。リアディレーラーを取っ払うと。

IMG_20140108_121008_convert_20140108161213.jpg

 やっぱりスッキリしますねえ。このシンプル感がたまらない、シングル化の魅力の一つでしょう。

 IMG_20140108_121026_convert_20140108161237.jpg

 前ギアはそのまんまで。ただ三枚歯がありますので、どれを使うか・・・。

IMG_20140108_121018_convert_20140108161338.jpg

 大抵真ん中を使いますが、まあ、今回も問題なく真ん中を使用、エンドとの距離をしっかり出して、ゆるみを取ってピタリと決める!口で言うのは、簡単・・・。

 で、スッキリするのはシフター回りもですね。

IMG_20140107_155752_convert_20140108161412.jpg

 ブレーキとシフター一体型のゴッツイシステムが・・・。

IMG_20140108_121033_convert_20140108161320.jpg

 これだけに・・・。

IMG_20140108_121052_convert_20140108161306.jpg
 
 外したパーツ類がこれだけ、もつと結構重いです。ある意味軽量化にも役立ちます。

IMG_20140108_121000_convert_20140108161359.jpg

 これが、どうも依頼者の方の親戚筋の方に、行くらしいんですが・・・。

 その行く先のご親戚が、当店のカカの小学校からの親友らしく・・・、その親友が昨日偶然、ご来店した際、こいつを目撃してしまったらしい・・・。

 というわけで、サプライズプレゼントにはならなくなったようですが、しっかりシンプルに走れるので、イイと思いましょう。その親友さんの性格からいっても、シングルの方がいい。多段の意味を説明するよりも、これで行こう!で。

 助走のような仕事ですが、いいんです、ゆっくり回復、しっかり整えで。

 で、アチラの方も初仕事らしいですよ。

IMG_20140107_120501_convert_20140108161251.jpg

 当店最上階、響き床による、撮影会。カメラマンとコーディネイター二人による撮影です。

 コーディネイターは、化粧や衣装・小物、表情やポージングの指導アドバイスを担当します。この人がいないと、例えばアマチュアのダンサーさんなんかは、とれるポーズが限られてしまいます。笑顔も硬直し気味。衣装も小物もワンパターン。何時間撮っても、同じような写真しか撮れません。

 単なる被写体を「絵」として、動かすためには、そうした中間者がいないと、写真はうまくても、モデルが今一ね・・・となります。

IMG_20140107_122928_convert_20140108161442.jpg

 光りの調整に余念のないカメラマンさん。白い布にもどんな光を当てるか?によって変幻自在。外部のライトを位置から何から変えてみて、試写しては画面で確認してを繰り返しながら、手探りでポイントを探していきます。

 この努力がなければ、そもそも撮ってもらうに値する水準の写真にはなりません。

 この二人の努力と視点が重なったちょうどその上に、モデルさんが調子よく立った時、イイ写真ができる・・・らしいですね。

 ダンス系の写真を撮る人はいるようですが、「はいポーズ取ってください、それでいいんですか?はい、では撮ります、パシャ」というのが大半。それでは大半のアマチュアダンサーは引きつった笑顔で、幾分腰をひねって突っ立っているだけの写真が大半となります。それで満足ですか?という、仕掛けをもった撮影会だそうですよ!

 まだ助走ながら、上から、下から、ようやく始まりつつある、狸サイクルなのであります・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2003-a1474e6b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター