メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |出来上がってみたら エレガントクロス・・・でした tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

出来上がってみたら エレガントクロス・・・でした



 暮れに来ましたヨー、実用車改造のご依頼が。

 もちろん高機能化へのご依頼ですが・・・。

 ただ、トップとダウンチューブが同じような曲線で、何やらあまり戦闘的なモードにはなりにくそうです。

 ハンドルをガクンと下げて、高速化というよりも、これはコイツの持ち味活かしての丸さ?があってもいいかもしれません、なんて思いながら、作ってみると、一体どうなるんでしょうか?

IMG_20131231_121357_convert_20140112194628.jpg

 今回は、結構徹底した改造依頼で、ワッパももちろん全取っ替えということです。

IMG_20140112_160400_convert_20140112194216_20140112195151cbf.jpg

 レーサーの700C結構ディープでしょ?

 後輪も行きます。

IMG_20131231_121442_convert_20140112194507.jpg

 荷台も泥よけも取り外して、後輪も交換!
IMG_20140112_160345_convert_20140112194346.jpg

 スッキリと700c。

IMG_20140112_160338_convert_20140112194039.jpg

 もう残りほとんど無い、正爪台座を利用して、9スピード化。

IMG_20131231_121436_convert_20140112194528.jpg

 前ギアも徹底的に変えます。二枚、カバー無し。

IMG_20140112_160353_convert_20140112194253_20140112195149b4d.jpg

 ハンドルも変えます。試乗ポジションの変化は、影響大ですものね。
IMG_20131231_121405_convert_20140112194552.jpg

 アップライトなハンドルを、今回はブルホーンに変えます。

IMG_20140112_160410_convert_20140112194204_20140112195152a8c.jpg

 前後ディレーラーのシフターは、いつものバーコン。ステムの形状を少し上に持って行きました。エレガントさと、あとで紹介しますが、カゴとの関係です。

 IMG_20140112_160417_convert_20140112194148.jpg

 ブルホーンバーに沿うように、ギドネットが。この組み合わせも、定番となってきました。

IMG_20140112_160425_convert_20140112194135.jpg

 カバンを置くための最低のカゴがほしいというので、既存のカゴをダウンサイジングしてものを債取り付けしました。そのせいもあって、ステムをちょいと高めに、セッティング。これがあとで、思わぬ効果に・・・。

IMG_20140112_160437_convert_20140112194122.jpg

 クイックにしたので、カゴの下支え金具を共締めにすることはできませんので、抜け落ち防止に金具をひっかける穴を利用して、ステーを取り付けます。

 ただ、通常の角度だとクイックに干渉してしまうのでそれを回避するために、こうした曲線によるセクシーラインにて迂回させます。

 IMG_20140112_160502_convert_20140112194025.jpg

 ブレーキは、せっかくのクイック利用で、ホイールの着脱を楽にするためにキャリパーブレーキにした方がいいでしょう。

 IMG_20140112_160452_convert_20140112194052.jpg

 フロントも、フロントこそいいブレーキで!

 ホイールが良くなると、踏み込みでのスピードの伸びが違ってくるので、ブレーキもしっかりしたものを付けないといけませんな。

 IMG_20140112_160330_convert_20140112194408.jpg

 サドルピラーも交換して、できあがったのがこれ。

 これこそまた仕様の分からない、一台になってしまいました。

 君は走りたいのか?ならしたいのか?でも、快走はしそうだなあ・・・。スタッカートという曲線がエレガントで、おしとやかなんだが、ブルホーンというのがヤンチャというか、オテンバな印象も持ち合わせているねえ。

 でも、全体として、品があるねえ、カゴもある・・・。

 こういう、どこにも落としどころのない、自転車が次の大いなるヒントになったりしてねえ。ちょいとオテンバながら、品があって、おしとやか、でも走るとき走るのよ!てな感じかな?

 こういうのが出来上がるときに思うこと、多分店主らが思っている以上にこうした実用車の基体にはデザインという、目に見えない金がかけられているのかな?なんて思えるほど、実用車はバラエティーに富んだフレームが多いわけです。

 その割にそれが生かされていない、それは見せ方の問題だと思いますが、その潜在的な可能性をどこまで引き出してやれるか?これは自転車造りをやるものとしては、じつにチャレンジングな試みかと思いますね。

 今回出来上がって、写真を撮りつつ驚きましたよ、実際。

 君は一体何者なんだ?って。

 まあ、今までにない雰囲気を醸し出して、街を活気づけてくれれば、何でもいい、そして乗り手をも演習していくであろう、なあ。実用車イジリ、まだまだ、奥深い!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2008-f0a7b1ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター