メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |パパ狸んの作り方 アダプターって何? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

パパ狸んの作り方 アダプターって何?



 荷台を付けて、アダプター、それにだかせて子のせを付けましょう・・・。

 なんて、通常会話に出てくる話なんですが、これは専門性の盲点というか、こういういい方でほとんどの方には通じると思ってしまうところは、もう少し丁寧に行かなければいけませんね。

 そもそもアダプターってなんです?どういう構造しているんですか?ということ。こういう事が、もう当たり前の状態になっていると、思いこんでいる、これはいけませんね。

 たまには一章さいて、ご説明しておくのも意味あるか?と思います。

 このくらいのシートチューブがあれば、フレーム式のイェップでも通用するかと思います。

 が、今回は荷台を付けてそこに置く荷台型にすることにいたしました。ゆくゆく子のせを取り外しても、荷台が残る、残った荷台は、荷台としての使い方があるので、それは決して無駄にはならない。一つの積極的オプションとして考えることができるというわけです。

 ともう一つ、荷台型にすると、他の一台にアダプターを付けておくだけで、子のせのやりとりができるというメリットがあります。これも捨てられませんなあ。

 まず、荷台を付けましょう。子乗せ後も使い続けるので、好みのマットブラックにしました。

IMG_20140113_135603_convert_20140114233547.jpg

 ダボの多いこうしたタイプの自転車には比較的付けやすい、荷台ですね。重さ二十五キロ前後まで大丈夫ですので、かなりの強度があると見ていいでしょう。

 で、この上にアダプターを付けるというわけですが、分からない方には何のことだか分からない、時に知っているこちら側はスルーしていまいがちなところでありますが、アダプターとはこれのことなんですわ。

 IMG_20140113_140405_convert_20140114233537.jpg

 このマットブラックの荷台の上に、4点どめで取り付けられているグレーの荷台、これがアダプターなんですね。

 荷台よりも5センチほどかさが上に上がる感じです。これが子のせとは別に単体で購入できるので、別自転車にこれを取り付けておけば、子のせの移動ができるというわけです。

 つまり、今日お母さん疲れたから、お父さん子供乗せてくれる?という感じに子のせだけを外して、お父さん自転車の方に取り付けることができるというわけなんですね。

 で、このアダプターに、子のせを載せるという構造をしているんですね。

IMG_20140113_140631_convert_20140114233527.jpg

 こんな感じ!

 対してごねませんでしたが、スタンドは一本足スタンド。通常なら両足スタンドにした方がベターには違いありませんが、そこはお父さんの体力と反射力を期待して、あえて一本スタンドに、ということでした。

 まあ、片方を壁のようなところに押しつけて、載せ降ろしをすれば、問題ないわけで、大人の対応、ということで吸収できるでしょう。

 もし、恒常的に利用するところに不便があるようでしたら、その時両足スタンドにすればいいわけで、とりあえず、パパ狸んとして、向こう四年間はこれで、がんばる!ということで。

 アダプター月の子のせの構造は、こういう内容でありました。あまりに基礎的なところで、飛ばし気味ですが、たまにはこうして、丁寧に説明しておくのも意味ありですね。

 そう、一月ももう半分。正月も終わりですね。あと本当に寒いのはこの2週間。それが過ぎて二月になれば、徐々に三寒四温。そして三月、花見はすぐソコデス!

 入園季節も近いということで、ママ狸ん、パパ狸ん、改造お待ちしています。イェップは旧価格、フロント15750円、リア18900円で、在庫までがんばります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2010-cced441f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター