メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |いつの間にやら日曜自転車教室化・・・新人も登場・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

いつの間にやら日曜自転車教室化・・・新人も登場・・・



 あの東京ボンタの良太郎、この日曜日も自転車学校に登校してきました。

 大森先生より、今日の作業スケジュールの発表がありました。と、あれ?見慣れぬ顔が・・・。

IMG_20140119_152548_convert_20140120171804.jpg

 コイツです。名前は色々あるようですが、ニコ。お父さんが木工職人らしい。発音が英語っぽいので、よく聞き取れませんが、日本語は意外と達者。

 なんで来たか?というと、彼にも学校のレポート課題というのがあって、自転車関連らしいのです。

 釣り好きなんで、クーラーボックス等がキッチリ載せられるトレーラーを作って、自転車にくくりつけるという課題を課しているようなんだが、まあ、思った以上にうまく行かないので、来週辺り、ものを持ち込んで本格指導ということに、今回はその偵察のようなものらしい。

 しかし、釣りと自転車なんて、いい組み合わせじゃない。名づけて「どっちもシマノ」。釣り具メーカーでもあるシマノ、自転車とペアで売ったら、いいのにね。こちらが企画して、PV作って、シマノから引っ張るか?

 良太郎もニコもやりたがり屋、うろついているだけで、スポンジのように吸収していくでしょう。期待しないで、楽しみにしていて、よろしい奴らであります。

 IMG_20140119_162554_convert_20140120171854.jpg

 ニコは目を輝かせて、店内を徘徊し、いる人に話しかけては、楽しんでいるようでした。一方良太郎も、寡黙な大森先生の指導を受ける。

 大森先生は余計なことは言わないので、しっかり質問していかないと、ザルのように抜けていってしまう。しかも、いい質問をしないと、いい答えは得られない・・・。中々緊張感のある先生なのであります。

 しっかり習えよ!

IMG_20140119_154643_convert_20140120171916.jpg

 今日は、ワイヤー系を中心とした授業のようだね。ワイヤーワークは本当に大変なところ、ショップの腕の見せ所なので、よーく学べよ。

 終わりましたー・・・と。

IMG_20140119_174100_convert_20140120171818.jpg

 カンチ付けたか・・・。しかも調整のむずかしいタイプ、よくやったなあ。

 IMG_20140119_173547_convert_20140120171842.jpg

 シフターはバーコンね。太鼓が出ていると言うことは、シフティングまでは行ってなかったわけね。まあ、いいあと四回ぐらい来られそう、二回はレポート分に回すとして、プレゼンの練習もしないとな。

 もう一人、生徒も増えたことだし、一月半、しっかりやらないとなあ・・・。しかし、いつから日曜自転車学校になったのか?まあ、NPO展開も考えている当店としては、いい助走かも知れないね。

IMG_20140119_173612_convert_20140120171830.jpg

 ハイ、いつものわざとらしい、記念撮影で、本日終了!

 来週は、ニコのトレーラー製作も入って、にぎやかになりそうです、ちょっかいかけたい方は、是非、遊びに来てください。からかい甲斐はある子達です。

 では、来週!キーンコーンカーンコーン・・・キーンコーンカーンコーン!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2016-628efcc9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター