メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |残りもんには福があるかもね! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

残りもんには福があるかもね!



 長年会社の片隅にうち捨てられていた、一台だったそうです。

 フレーム見ても、意外とよく組まれているようなので、これで子育て号できないか?と、会社の人からもらってきた、ということなんですねえ。

 夜自分の乗る自転車とコイツの首根っこを掴んで走っていると、警官に呼び止められたとか。

 店主もかつてはそういうことありましたが、四十手前ですか?お通夜帰りに、呼び止められたとき「今まで散々協力してきたんで、こちらももう四十、そろそろ勘弁してくれませんかねえ?」と断ったら、「分かりました」と敬礼してきて以来、そもそも呼び止められなくなりましたし、仮に呼び止められても「もうこちらももう五十だから勘弁してもらいますわ」というでしょう。

 まあ、どうでもいいか・・・。

 ということで、こちらに持ち込まれたんですが、小径で、ロングベース車というのは、子のせにはもってこいですね。しかもフレームが結構頑丈ときていれば、かなりいいです。

 では、始めましょう。予算の縛りがありますんで、枠内で収めます!

IMG_20140121_115355_convert_20140124182619.jpg

 サビサビで、ガタガタ。小径だけにクランクはデカめ。これに代わるものをさがして、BBごと代えましょう。

IMG_20140123_143244_convert_20140124182431.jpg

 バッシュガードまで付いて、いい感じです。

IMG_20140121_115400_convert_20140124182539.jpg

 よく錆びます。ここまでよくぞ錆びました。

IMG_20140123_143240_convert_20140124182443.jpg

 チェーンもスプロケも代えて、今度は油漬けにして、回りや摩擦をよくしてやります。

 回るんだよねえ、こうやると・・・。

IMG_20140121_115425_convert_20140124182516.jpg

 この荷台、錆落としすれば使えなくもありませんが、奥さんと共用で、後子のせを付けたい、ということなので、それではもう少し強度を出しましょう、ということで、荷台27キロ対応のものに交換です。

IMG_20140123_143249_convert_20140124182419.jpg

 多少上に上がりましたが、子供の載せ降ろしには、このくらいの方が楽かもです。

 で、この上に、アダプターを付けておきます。

IMG_20140123_143254_convert_20140124182405.jpg

 これで、いつでもダイヤル回して、奥さんの方から子のせを外して、再度ダイヤル回して取り付けてやれば、一個の子のせで、二重に役立つ、というわけです。これチョコッとオススメ。

 「いつも私が載せてんだから、休みの日ぐらいは、お父さんが載せてやってよ!」なんて声が聞こえてきそうです。

 IMG_20140123_143310_convert_20140124182312.jpg

 ついでに、前が開いていたので、前載せ付けておきました。もうそろそろ三歳だと、体も大きくなって乗りにくくなりそうですね。

 IMG_20140123_143316_convert_20140124182324.jpg

 小径の高低を利用して、下にカゴ付けをします。足置きと干渉しません!

 あとは、破れたサドル。

IMG_20140121_115406_convert_20140124182527.jpg

 これはもう放っておけません。一回乗ろうとしましたが、崩れ落ちそうです。

 IMG_20140123_143259_convert_20140124182353.jpg

 バックスキン、一見高級モードのサドルに変更!ならついでに、グリップも、一見高級志向でいきましょうか?

IMG_20140123_143339_convert_20140124182341.jpg

 そんなこんなで、完成です!

IMG_20140123_143234_convert_20140124182500.jpg

 フレーム見ても、何ともありませんね。

 ハイ、ならあともう一働きしてもらいますよ!街道出て、父子のサイクリングに役立ってくれ!

 君はまだまだ走るし、走った方がいいだろう?

 こういう自転車、いつでもおいで、また街道に戻ろうぜ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2020-21413297
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター