メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |スラムはスラノでいくかな・・・? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

スラムはスラノでいくかな・・・?



 三大コンポと言われていても、絶対数からしても少ないせいか、なぞの多い、少なくとも店主にとってはなぞの多いスラムなのであります。

 レッド、フォース、ライバル、アペックス、と四つのグレードを持つこのスラムですが、これら例えばシマノのデュラ、アルテ、105などとどう合わせていけばいいのか?よく分からないこともあるわけです。

 まあ、単純にレッドはデュラ、フォースはアルテ、ライバルが105で、アペックスはソラ、これでいいんじゃない?というのもありかと思えもしますが・・・。

 ただ、そう単純に比較できない事情というのがありまして、それは値段なのであります。

 例えば、入門編としてのコンポアペックスをフルで付けるとするとなんと106000円します、ソラですと34000円弱です。

 値段としての比較でいうと、シマノのアルテが93000円くらいで組めるので、なんと最下層のアペックスはアルテグラより高い、ということになってしまいます。あくまでも値段で見れば・・・ということですが。

 一つ上のライバルにいたっては、総コンポで約14万弱。どうです、じゃあ付けようって判断になりますかね?ちなみに105は6万しません・・・。

 仮にライバルと105の階級が同じとしても、8万前後の値段の差が付いているとしたら、一体何をどう比較して、選択するか?ということになりますな。

 単純にスラムを選ぶ方は、粋狂な方、新しもの好きの方、といえるのかしら?

 この辺、階級は整えても、値段の開きがスゴイので、全く違うところでメーカー同士、勝負している・・・イヤ、勝負すらしていないんじゃないか?とさえ思えます。

 ちなみにたまたまあったので、スラムとアペックスの比較した、印象を述べてみます。かなりいい加減。

 上の写真のブレーキですが、アウター受けまでのしゃれた空洞三角形の大きさが若干違うぐらいで、多少の表面の形状も含めて、ほんの少しの違いくらいしか見られませんねえ。重さも6グラムライバルが軽い・・・程度。

 IMG_20140125_185725_convert_20140126105812.jpg

 フロントディレーラーにいたっては、ほぼ同じ・・・なんじゃない?機能的な違いはつけて実際シフティングをしてみないと分かりませんが、見た目はほぼ同じ。重さも一グラムライバルが軽いくらいです・・・。値段も千円ほどの違い。

IMG_20140125_184541_convert_20140126105840.jpg

 ここはレバーがカーボンなのがライバル、アルミなのがアペックス、この違いはハッキリしています。ただ重さは11グラムの違いだけ。3000円の違いとして吸収できるか?です。

IMG_20140125_185355_convert_20140126105732.jpg

 レッドクラスになると、かなりメカニカルで手の込んだ設計と作りをしているように見え、さすが!といえたリアディレーラーですが、下位2クラスとなると、まあどこにでもあるリアディレーラーでしょう・・・、見た目の違いも分からないなあ・・・。13グラムの違い・・・。

 IMG_20140125_184224_convert_20140126105854.jpg

 クランクですが、これはもった感じで主さの違いは歴然でした。さすがに一万の違いはデカイかな?52グラムライバルの軽量ということで。

 ただ、わざわざ裏撮りしたのは理由があって、変速効率に関わるギア板については、ほとんど同じと見ていいでしょう。スモールパーツとして取り寄せたら、値段が同じ・・・なんてことあるかも知れませんね。この辺のパーツ系は共通の可能性もありでしょう。

 ウーン、で、スラムどうします?

 落車で破損の起こりうるレース機材として、機能的には優れていても、値段等を考慮すると、実用にどこまでむくか?ということなんかが関わってきますねえ。

 そうなると、シマノ最強!といわざるを得ませんが、それだけでは面白くはない・・・。スラムさんにもう少し値段を下げていただくよう、嘆願する・・・。

 多分この値段設定には、それなりの経営戦略があるんじゃないのか?スラムは値段ではなく、○○で勝負!というような。または安いのがいいなら、シマノさんをどうぞ、お使いください!的な・・・?

 ただし、スラムの店主が感じる魅力というのは、確かにあります。

 トップ選手が使うようなスラムレッドなどは、全くもってクラシック車には向かない、というか自ら見向きもしない、むしろ近未来的な方向にトップで走っていっているような、割り切りの良さのようなものがあります。

 クラシック車?それはカンパさんにお任せします!的な・・・。

 そういう視点から、今後より画期的な機能やデザインがスラムを起点に出てくるような、予感がしますね。スラムには、ジョブズのような人がいるのかしら?

 一方シマノさんは大量の予算を機能向上の開発にさいて、愚直に研究していただいて、コケない技術の集大成でいってもらいたいです、あとはガンダム世代の工業デザインでどうぞ!

 まあ、勝手な雑感はここまで・・・もう暫く・・・行きますか。

 あとスラムの特徴といえば、ダブルタップでしょうな。

IMG_20140125_184811_convert_20140126105825.jpg
 
 105との比較で見るまでもなく、ブレーキワイヤーを引くレバーに、シマノは変速機構を載せているにもかかわらず、スラムはカンパと同じく、レバー一本。

 だから、ブレーキの引きは格段に軽い!ここは大切ですね、少なくとも店主にとってはブレーキのひきの軽さは、重要です。

 あとダブルタップの形状から、手の小さい人にも向く、というイメージありですね。

 ということは、ここからが実質的な提案になりますが・・・。

 レース機材として考えるならば、フルコンポスラムというのはどうしても高額!最下層のスラムコンポに10万以上なんてあり得ません。だったら、迷わずシマノのフルアルテです!もちろん、スラムに惚れた!というのであれば、別に問題ありません。フルでどうぞ!

 ただ、ダブルタップの機能とセンスに着目するならば、これは中にはこれじゃなければ、という人がいても、全くおかしくはありません!

 となると、ダブルタップは使いたい、でもフルスラムは高額だ、となると残りの選択肢は、これしかありません。

 俗に言う、スラノであります。

 シマノとスラムのキメラということですね。ハブやスプロケやチェーンなどの互換性はシマノとスラムはいいですね。

 そこで、ダブルタップとリアディレーラーのみをスラムにして、残りのパーツをシマノでそろえる。

 ブレーキ、クランク、フロントディレーラー、スプロケ、チェーンをシマノにして、予算を抑えるということ。

 これかな?と思う次第なんであります。

 先日も書きましたように、スラムレッドの最軽量のスプロケット・・・。

IMG_20140115_183455_convert_20140117102946.jpg

 フリーのセレーションへの引っかかりが少ない・・・ように思えるのは杞憂なんでしょうか?もちろんスラムさんのことですから、何千時間かけての耐久テストなんてやっているんだと思いますが、やはり、現場をあずかるメカとしては、どうも心配なんですね。

 普段練習用に使うのであれば、年間数万キロ走るのであれば、互換性のある愚直に作られている、シマノのスプロケにしておく方が、無難なのではないか?と思ったり、オススメしたりします。

 スラムなぞの多いメーカーです。

 今から6、7年前、サイクルショーで始めて見て、シマノ・カンパに食い込む選択肢として、これはいいなあ、と思ったのがはじめでした。元々マウンテンの方では、かなりやっていましたしね。

 シマノの技術屋さんに聞いても、マウンテンはかなりスラムに食われていることに、危機感を持っていましたね。

 「ウソでしょ?マウンテンではシマノさん一人勝ちじゃないですか?」

 「そんなことないんですよ、スラムさんもかなりがんばっているんで・・・」なんてやりとりもありましたね。

 で、暫くパッタリ、スラムのロードコンポの話がなかったんです。なんだ尻つぼみかよ・・・と思いきや、数年前のベルタでコンタドールが優勝したコンポに、しっかり載っていたのが、スラムでした。

 しかもレッドとかいう、最高級コンポを作っていたんですね・・・。なんだやってたんじゃない・・・。

 それから完成車にもスラムがお目見えするようになってきて、なら、三大コンポだし、入荷できるように手続き取ろうと思って、当時はジャイアントジャパンが取り扱っていたので、取引申し込みをしたら・・・。

 人員が足りなくて、今新規さん募集できません、と断られ・・・。ただ、完成車に既に載っていることから、スモールパーツだけでも取れないか?と食い下がりましたが、もう限界のようでした。

 そして、今やダートフリークさんが取り扱いを始めて、ようやく、まともに入荷できるようになってきた・・・という経緯。

 突然現れて、暫く見えなくて、また突然最強コンポとして登場して、取引上またのがして、ようやく可能になるというように、山あり谷ありです。だから、イメージ的にもなぞなメーカーさんなんですね。

 ただ、せっかくの三大コンポなんで、何らかの関わりは持っていたいわけです。

 まあ、そこからの提案ということなので、聞き流してくださいませ。

 値段と機能との折り合い点は、スラノ!ダブルタップとリアディレーラーのみスラム、あとはシマノで組み付ける、これを暫定結論として、ご提案・・・しましょうかね。

 まあ、戯れ言ですので、聞き流しておくんなまし!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2021-9f6d79bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター