メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |日曜自転車学校 技術編終了の巻!あとはレポート・・・のみ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

日曜自転車学校 技術編終了の巻!あとはレポート・・・のみ



 上では、中学一年生が、自分の自転車のフレームを塗装しています。

 その下では、かの良太郎君の自転車改造が、その最終版が行われようとしています。

 今日少年ランドナーの完成させて、それで立川の家まで帰る!それがミッションです。そういうわけで技術編としてはできあがりで、それをいかにレポートにまとめて、みんなの前でプレゼンできるか?という段階に入っていきます。

 撮った写真を並べて、作業手順を書いていくだけでも、かなり膨大な量になりそうです。

 それに、整備不良の状態で立川から乗ってきた記録、整備万全で立川へ帰った記録、ドロップ化して走った記録などを入れると、これもすごい量ですね。

 それに、なんでこんな手の込んだことわざわざやってきたのか?その意義ってなんだと思うか?なんてとこまで編み上げていったら、チョットした小論文ですよ。

 まあ、ネタを多く、そこからどうそれらを圧縮していくか?というのが良い論文の条件のようなものですから、もう条件は整っている、といっていいでしょう。

 IMG_20140126_152335_convert_20140128185516.jpg

 大森先生の登場を待って、早速仕上げに取りかかります。今日の大工事は、クランクかな?

 IMG_20140126_152937_convert_20140128185503.jpg

 中学生といっても、ツーリング車なんだから、前二枚にした方がいい・・・んじゃない?という、まわりからのそそのかしにしっかり乗って、本人もその気に・・・。

 たまたまあった、もと居候のタコ野郎が置いていった二枚クランクがあったので、それを良太郎に伝授!あのタコ野郎も役に立ったというわけで、クサバの影から喜んでいることでしょ。

 こいつを装着して、フロントディレーラーを取り付け、ワイヤー張って、シフトの調整なんかやってみて、なんとか付きました。

 大森先生も慣れてきたのか、コーヒーなんかをズーズー飲みながら指導していきます。

 IMG_20140126_174145_convert_20140128185418.jpg

 やっぱり日が短いし、手順も遅くて当たり前、夜になっちゃったが、最後の工程である、バーテープ巻。

 ゆっくり時間かけて、きれいに巻きな、それが本当の仕上げなんだから。

IMG_20140126_175358_convert_20140128185450.jpg

 最初にしては、上出来!ドロップハンドルに、バーコンシフター、上引きブレーキレバーに、カンチときた!

 十分スペックとしては揃っているし、走りにも過不足はない。

 まさに中学生が、中学生のために組み上げた、中学生のツーリング車だ!

 車体と乗り手が、まさに釣り合っている、理想的な人車一体!イヤーよかったねえ・・・。

IMG_20140126_175639_convert_20140128185439.jpg

 先輩の佐々木さんからいただいた、反射板付きベストを着て、ヘルメットかぶって、颯爽と立川へ帰っていく少年でありました、とさ!!!

 
 と、後日お母さまから、メールが・・・。

「昨日は、出来上がった自転車を見せてくれました。

嬉しくて、二人で自転車をテーブルの横に置き、ロードバイクに変身した自転車を見ながら夕食を食べました。

そして、あまりにも嬉しすぎて、夕食を食べ終わったら「一回りしてくる」と自転車で出掛けて行きました。
人とのつながりの中で作業出来たこと、そして最後までやり遂げた、その達成感を体験させて頂き、本当にありがとうございました。
この経験が大きな成長になっていると良太郎の顔を見て、感じています。」

 まあ、店主の涙腺は硬いので、涙の一つも出ませんが・・・、よかった・・・、と思います。

 あとはレポートだぜ!もちろん書いて終わりじゃない、プレゼンもするぞ!

 あと、そうそう、もう一人、問題児がいた・・・、あのニコの野郎、課題は良太郎よりある癖に、今回登校してこなかった・・・。来週から大変なのは奴の方かも知れないなあ・・・。

 まあいい、乗りかけた舟、せいぜい泥船に乗った気で、気を引き締めてこい!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2024-9c78f2e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター