メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |何も何なら、パーツもパーツ・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

何も何なら、パーツもパーツ・・・

IMG_20140128_115717_convert_20140131140106.jpg

 オクタリンク?と思いきや、スクエアテーパーのクランクが、踏み抜かれてこんなになってしまったという。

 象並の脚力か?と思いきや。これは、一般の学生君の自転車。

 かつて、パラリンピック選手のタンデムを作るために、スギノの競輪クランクのペダル穴に逆ネジを切ったことがあります。

 サクサクと切れて、普通にペダルが入る。

 このイメージで、別のアルミクランクにやったとき、素材の密度の違いか、粉々になってしまい、山も切れずに、グズグズになってしまったことがありました。

 同じアルミでも、鍛造・・・、さすがにそういう違いがあるんだなあと実感したのが、もう数年前のことですが。

 このクランクのアルミも、相当柔らかい素材なんでしょうな。しかし、こんなの見たこと無いわ。

 IMG_20140128_113048_convert_20140131140019.jpg

 グズグズだったのでボルトを外してみて、発覚。

 IMG_20140129_150258_convert_20140131140128.jpg

 別クランクに交換です、もちろんBBも当然のこと。出るわ出るわのオバケパーツたち・・・。

IMG_20140128_113055_convert_20140131140032.jpg

 あとはお決まりの、チェーン・ワイヤー系の交換メンテなんですが、イヤー、どこから探してきたのー?というものばかり。

 もちろん、自分で組み付けてきたものではありませんが、一台トータルいくらで計算されて、つくられた、例の車体なんですねえ。

 IMG_20140128_113113_convert_20140131140054.jpg

 タイヤも変えましょう。

IMG_20140129_150320_convert_20140131140221.jpg

 こういうのは、単なる消耗品。

IMG_20140128_113102_convert_20140131140043.jpg

 ここもそうですねえ、バーテープも消耗品。

IMG_20140129_150310_convert_20140131140210.jpg

 この辺は特に問題ありませんが、随所にレレレなんですねえ。

 IMG_20140129_150303_convert_20140131140139.jpg

 ブレーキもありもので交換。

 全体は・・・、これなんですわ。

IMG_20140129_150252_convert_20140131140118.jpg

 分かる方は、わかるでしょ。

 アン・・・とか、ドッペル・・・の車体兼パーツ類です。疑似ロード。たまに高校生が乗っていますね。そのまま乗り続けるのは、オススメしませんが。

 今回も随所、パーツ交換をしたんで、フレームにさえ気をつけていれば、大丈夫かな?

 でも、フレームもパーツもトータルで金額を抑えているので、精度も何もヘッタクレもない。これでロードだと思われたら、こまるなあ・・・。

 でも、学生君が自分の足として、大事に乗っているというのであれば、しっかりメンテなどやってやることは厭いませんが。

 でも、まあ、こういう自転車・・・どうなんでしょうね、あまり作ってもらいたいくないですな。正直なところ。

 危ないんじゃないかな?なんて思うこともあります。詳しくない人を引っかけるような、こういう企画、いいとは言えないぞー、メーカーさん!

 ただ、そんなことは利用者には関係なし!安全に乗り続けられるように、こちらはできる限りのことやりますし、是非是非、定期的に持ってきてくださいね、約束ですぞ!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2027-c53bd981
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター