メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |サーベロ さすがに人気だけの実力ありと見ましたね tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

サーベロ さすがに人気だけの実力ありと見ましたね



 高級車、高額な車体としてのイメージが強いサーベロですが、今回その再塗装のご依頼をいただきました。

 どんなもんかな?と思って、ジックリ下地作りなんかをさせていただきましたが、こういう機会に恵まれると、まあ車体をなめるように観察ができるわけです。

 溶接の状態、各チューブの形状、強度を出すための工夫、強弱の付け方、そういうところから見え隠れするメーカーの思惑など・・・。

 そんなこんなで見てみると、さすがに人気がある、高額だけにその意味あり、と思える細工が各所にある、というのがこのサーベルというフレームですね。

 たぶん、三四年後各フレームメーカーの開発力が進んでくると、自ずとサーベロの先取りされた技術を踏襲せざるをえないのではないか?なんてすら思ってしまいます。

 IMG_20140122_193119_convert_20140203010342.jpg

 わがロックバイクスのダウンチューブも青龍刀並ですが、サーベロも負けちゃいません。中々のものですね、それに、表面加工が、なんとも言えません。

 どうなっているんだか、大森研魔の社長も分からずじまいの加工がされているようです。

 これをマットブラックに再塗装をかけていきます。

IMG_20140202_134410_convert_20140203010503.jpg

 ステッカーは持ち込みでした。中々よく切れてはいますが、まず転写シールの粘着力が強いという特徴がありまして、ちょいと往生しました。

 こういう際には、企業秘密ですが、中塗りの塗料にも硬化剤を投与します。剥がれを防止する意味なんですが、それでも剥がしてしまうほどの粘着力・・・。

 あとは、塗料との相性で、めくれが起きるということ。これも原因不明ですね。乾くとき塗料が縮んでめくれを起こすのか?

 ただ、すべての箇所で起きるとは限らないといのが、分からないところです。ステッカー、デカール系はむずかしいですね。

 IMG_20140122_193112_convert_20140203010326.jpg

 できるだけ、上にかけるクリアは厚めにかけて、めくれに対応したんですが、部分的には解消ですか。

IMG_20140202_134406_convert_20140203010443.jpg

 元々、足付けをするまでもなく、表面がガサガサしている加工です。ブラストでもかけたかな?

 IMG_20140122_193128_convert_20140203010352.jpg

 こういうところも、ステッカーに隙を作ってしまう要因にもなったか?とも思いますが。ただ足付けして、その上にプラサフもかけたんで、多少ガサガサ感は減ったはずなんですがね。

IMG_20140202_134401_convert_20140203010430.jpg

 ヘッドチューブにも、異色のデカールを付けました、この粘着力がまた最強。

IMG_20140202_134416_convert_20140203010524.jpg
 
 元々、ロードフレームをシングルにして乗っている、そういう利用のされ方をしています。

IMG_20140202_134345_convert_20140203010417.jpg

 ちょいと生まれ変わった、サーベロ君です。ストドロエンドのところをよくチェーン調整ができていますね。このくらいの車体であるなら、エキセントリックハブでホイールを組んでもいいかと思いますが・・・。

 何しろギア比をかなり自由に選べるようになる、というのが売りなんで、一度ご検討を!

 確かに色塗り替えただけでも、その存在感は変わります。一台新車を購入したような・・・。

 再塗装、新車の気分でご検討ください!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2030-9b62b9e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター