メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |子供の次は、お母さん! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

子供の次は、お母さん!



 電話がかかってきましたよ。

 「子供が乗っていた自転車、今度は私が乗れないかしら?152センチなんですが・・・。」

 なるほど、こういう風に考える方が少しでも増えるといことは、いいことですよ。十年前にそういうお母さんて、いたかな?

 子供が乗らなくなった自転車に、私乗れないかしら?なんて。

 そういう興味関心から、ネットのページをくくっていたら、当店にヒットしたということで、お電話いただいたんですね。これは時代だな・・・。微風ながら、頬に感じる時代の風なんであります。

 旋風なんかじゃない、通り過ぎれば終わり、そうではなく吹き続ける微風なのであります。

 ちょっと理想的な展開。大ヒット!なんていりません。対応もできないし。目指すはマイナーブレイク。チョコッとこの辺で深く盛り上がる!これです。

 実用車の高速高機能化も、徐々にマイナーブレイクしていく兆し。チョコッとずつですが、興味を持ってくれる方が増えてきているように感じます。

 種は蒔いて、待つこと。待つことですねえ・・・。

 この子供車。前々から申し上げているように、子供用だからといって、侮れません。

 多くは経費削減のために、肉厚のパイプを使います。競輪用のパイプなんて、切り口はカミソリか?と思えるほど薄く、且つ固い。

 子供用自転車のパイプなんて、なんならガードレールで使ってもいいんじゃない?というくらい分厚くて、頑丈。

 それを子供用ということで小さい三角で組まれているんですから、頑丈な車体も多いんですねえ。

 となれば、そうしたフレーム・車体を利用して、小さい体の大人向けに作りかえできないか?そんなこんなをやっている内に、ここ何年かで、数台作っていたわけですが、蒔いた種の一つが芽を出しましたね。

 IMG_20140201_133703_convert_20140204103527.jpg

 サドルは簡単に上がる。足りなければ長いものに交換すればいい。問題はハンドル。

 コイツはフラットで、前傾になるところにちょいと違和感がある・・・ようでした。なら、ハンドル交換、ママチャリ風にしましょうか?ということで、今まで時たま出てきた、チョッパー系に・・・。

 IMG_20140201_155412_convert_20140204103549.jpg

 まあ、単なるハンドル交換なんですが、握りの位置がえらく上に上がるので、ブレーキシフター系のワイヤーがとどかない。となると、ワイヤー交換も伴います。

 ブレーキやシフターの調整も入りますので、ある意味一石二鳥。

 ただチョッパーは、曲がりから握りになる部分が短いんですね。通常使いなら問題ないんですが・・・。

IMG_20140201_160148_convert_20140204103617.jpg

 この手のひねり型シフターだと、どうしても握りの場所が取られて、短くならざるをえない。理想的にはピアノタッチ系のシフターの方がいいんですが、その辺どうしようかなあ・・・と。

 IMG_20140201_160141_convert_20140204103604.jpg

 とりあえずこれで組んでおいて、試乗していただこうと。すると手の余り大きくはないようで、違和感はなかったようですね。

 楽しそうに、乗っておられました。上のお兄ちゃんの乗っていた自転車を、当のお兄ちゃんが見守る中、お母さんが踏み出して、これいいわ!

IMG_20140201_155405_convert_20140204103538.jpg

 見た目もなんともかわいいです。まだ見かけない形だけに、目立ちますね。もしデカイカゴでもまた後に付けたくなりましたら、おいでください。

 なんと江東区から来ていただきました。

 以前蒔いた種がその一つでも、発芽してくれるというのは嬉しいですね。まだまだ、子供自転車の大人転用、これもゆっくりマイナーブレイクをねらって続けて行きたいですね。

 しかし前日、手の切れそうなエアロパイプで組まれたサーベロを相手にしていたのに、今日は子供車か・・・。

 自転車は面白いね、つくづく思うのであります。自転車で起業・・・、やってみない?
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2031-0c2d436a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター