メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |メンテから見える ノーパンクタイヤ 硬め編 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

メンテから見える ノーパンクタイヤ 硬め編



 手持ちのミキストフレームを再塗装して、組み付けたのがもう二年ほど前かな?

 そろそろということで、メンテのご依頼をいただいたんです。

 今回の特徴は・・・。

IMG_20140201_133545_convert_20140211094707.jpg

 ノーパンクタイヤということです。700Cの23、細いです、そしてこの細さですと硬さを選べるとはいえ、やはりどうしても、硬めですねえ。

 段差などを降りると、ゴツン!という感じです。最近では、太めの700Cも出てきたようですが、細いと硬いというのが印象です。

 一方、マウンテン用の太いものとなりますと、豪州男の石井君によると、路面の温度が上がってくると餅のように粘りがあるという報告もあります。

 タイヤなんていうものは空気のものでかなり研究しつくされているでしょう、そこに空気いらずの新規が参入していくのは、むずかしい。利権とかいうものよりも、むしろ目の肥えているユーザーに食い込んでいくのがむずかしいだろう、という意味であります。

 メンテはいつもの、チェーン交換。

IMG_20140128_112814_convert_20140211094606.jpg

 こんなのが、新品に変わります。

IMG_20140201_133540_convert_20140211094655.jpg

 チェーンの抵抗って結構バカになりませんね。

 いいチェーンであるなら、こまめに洗浄して、いいケミカルを入れる、これ重要だと思いますぞ!特にトレーニングやレースに専心しておられる方、コンポやホイールだけでなく、チェーンへのまなざしとケアは思った以上のものかと思います。

 まあ、汚いというので、扱いが苦手な方もいるかと思いますが、中にはチェーン洗浄にハマル方もいていいんじゃないか?とも思うわけです。

 走ってくれている愛車を横に、今きれいにしてやるからなあ・・・、リンクを外して、キシキシになるまでよーく洗浄してやって、リンクをかけて、コマ一点に対して、まるで点眼するようにケミカルを入れて、余分を拭き取る。

 そして回してやんなよ!抵抗が違う!音がしない・・・。

 アクティブに走った後は、まるで愛馬にブラシを掛けてやるようなケア、乗り手心理状態としてもいいだろうし、何より、近くで愛車を見る・観察するというのも重要ですわ。

 話を戻すと、メンテの基本はチェーンとワイヤー、もちろんこちらもワイヤー交換しています。

IMG_20140201_133529_convert_20140211094645.jpg

 後ブレーキシューも重要ですね。減っているものはもちろん交換。あとは、長期使用で角度がおかしくなったもの、変な癖の付いているものも修正ですね。

 お母さん達をはじめとして、自転車に関して素人に近い方ほど、ブレーキの引きや効きに関して、驚く方が多いです。

 ということは、結構静かに我慢して乗っている、我慢してブレーキを掛けている人が多いということなんでしょうな。

IMG_20140128_112835_convert_20140211094621.jpg

 で、今回通常のメンテに終わらなかったところは、ここ。

 カゴの付け根です。点付け溶接がはずれています。あまり見ない症状ですね。それと・・・、ホイールのイップルのゆるみ・・・。結構ゴンゴン乗るツーリング車にはたまに見られる現象ですが、通常使いのホイールでニップルがゆるむというのは珍しいですねえ。

 カゴの破損といい、ニップルのゆるみといい・・・なんだこれは?

 色々観察して、みんなで出した結論ですが、これはノーパンクタイヤによる振動ではないか?ということに落ち着きました。

 段差でゴツン!という衝撃。走れば慣れるとはいえ、常に小さい振動を拾っているわけです。それと利用者さんの体重などの関係。女性で比較的軽いとなると、振動の影響は重い利用者さんよりも大きくなるんじゃないのか?ということ。

 走行感が好きか?嫌いか?慣れるか?慣れないか?などという事は比較的速く分かることですが、ノーパンクタイヤの硬度による車体への影響ということになると、ちょっとやそっとでは出にくい、わかりにくい状況じゃないかと思うんですね。

 そういう意味で、今回の症状はそれなりの知見として、集積させていただく・・・ということになりますね。

 最近、選挙のネタになるくらいで、巨大地震への関心はどうなっていますか?まだ三年経ってはいませんが、首都圏の方々、間接的な被害で済んだ地域の方々の感触はいかになっていますでしょうか?

 色々デメリットはあったとしても、このノーパンクタイヤ、災害には強いでしょうね。どんなに瓦礫の上を走っても、パンクはしません。走る続けられるという意味でね。

 では、災害用にそろえておくか?なんてやっても、災害時なんて日常から比べれば圧倒的に少ないので、災害専用車などをストックしておく場所なんかはない。

 となれば、災害にも適応した自転車として日常使いしていかなければなりません。そういうときに、振動や衝撃、それに伴うメンテ上の困難などとどう折り合いを付けるか?ということなんでしょう。

 当店がやっている、自動販売機の設置のように、災害時対応をいかに日常生活に織りこんでいけるか?その辺が知恵の絞りどころなんじゃないのかな?なんて思うわけです。

 かつての将軍は、よく鷹狩りをしたと。それは武士の本業である合戦のシュミレーションとして、平和時にも忘れない形式として行ったと聞いたことがあります。

 そうした鷹狩りに相当する形式を日常の中に、見つけ、織りこんでいくこと・・・。そろそろ3年目を迎えて、惚けつつある頭に、再度たたき込むこと、やっていかないとね。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2037-2e766700
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター