メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |再塗装とドロップ化 一気に愛着号へ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

再塗装とドロップ化 一気に愛着号へ



 子供自転車から、大人自転車まで、フレームに手抜きはないルイガノのクロスバイクかな?

 これを、再塗装とドロップ化して欲しいというご要望。

 そういえば、最近ドロップのご依頼いただいていますね。これから税制上の不景気が演出されていく中、わざとらしいニュースが届いています。国民一人当たり800万に相当する借金をこの国はしているとのこと。

 だから、4月からの消費税値上げ、さらにその翌年のからの再値上げもやむなし・・・ということか?

 しかし、誰がそんなに借金していいっていったの?首謀者ただれで、誰がそれを許可したのか?その辺が全く問われず、借金の額だけが喧伝される、おかしな世の中。

 日本の官僚の方は優秀だそうです。コトに財務官僚の方はエリート中のエリートだとか。そんなエリートが守っていながら、なんでそこまでの借金大国とやらになってしまったのか?

 イヤ、実は逆なんじゃない?もしかして、今の国力・国有資産も含めて、そのくらいの借金のできる国だったりして。そういう意味で、実質的に問題はないにもかかわらず、あたかも問題であるかのような騒ぎ方をしている・・・のではないか?

 そう考えないとおかしくありません?今回の3パーセントの消費税値上げで、税収が上がっても、景気対策で5兆円使えば、残り一兆円。

 千円の借金があるのに一円しか返せないなんて、消費税値上げと国の借金とはまた別の問題なんじゃないの?なんて勘ぐってしまいます。

 まあ、一介の自転車屋には分からないことだらけですが、おかしな状況であることは、分かりますな。

 ということで、4月以降はあまりいい話は想定できませんが、といって人間生きておれば経済活動はせざるをえないわけで、いい時期でなければないなりの活動というのがあるかと思いますが、ある種このドロップ化なんていうのは、そういう経済状況下で、マイナーブレイクするの可能性ある改造かも知れませんね。

 IMG_20140201_131127_convert_20140211113700.jpg

 このフラットバーをドロップにする。シフタやブレーキの形状が選択可能です。今回はシマノの手元変速STIで一気に完成度を上げていく。

 クロスバイクが、一気にシクロクロス車っぽくなっていく、そういう劇的な変身ぶりです。

02-11@11-17-22-391_convert_20140211113615.jpg

 ソラコンポの9速、貴重です。ブレーキの引きの関係で、今回Vブレーキ交換は・・・。

KIMG0236_convert_20140211113711.jpg

 しなくて済みました。STIは基本キャリパーブレーキ引きに作られているので、一般のVブレーキでは引きシロが緩慢になります。カツンと効かすためにはショートリーチのVに交換する必要が有りますが、今回は大丈夫。

02-11@11-17-29-86_convert_20140211113625.jpg

 例によって、これもシフターの引きシロの関係でフロントディレーラー交換を伴うことも多くあります、今回もそうでした。

 KIMG0239_convert_20140211113722.jpg

 今回はドロップ化と同時に、フレームの再塗装もご依頼の内となります。

02-11@11-17-15-158_convert_20140211113603.jpg

 当店お馴染みさんの、マットブラックです。

 フラットベースという艶消し剤も状態によって、七変化のようで、通常ならこのくらいのマットは主剤に対して約半分でいいはずですが、どうも沈殿物が攪拌しても濃度が濃くならないので、このいつもの比率は、使えません。仕上がりを見て決めていくしかありません。

 この特殊な状態は、こお一缶無くなるまで、続きます。

 艶消しの度合いまで指定してこられるお客さんは少ないですが、ちょいとゴワっとした質感がいいかな?と。それより手前ですと、昔のエボナイトの電話機を思い出して店主はちょいともの足りません。

 と逆に、50%と30%でどう違います?と聞かれても、曰く説明がしがたいですねえ・・・。むずかしい・・・。

02-11@11-17-39-865_convert_20140211113636.jpg

 マット系は、失敗して修正しようにも、同じくらいのマット感を出すのが難しいため、ほぼ不可能。逆に艶ありの方は、コンパウンドなどをつかえば可能なので、マットは失敗が許されません・・・。

 02-11@11-17-07-636_convert_20140211113553.jpg

 できるだけ、ルイガノ色を消して欲しい、ということで、シートポストなどは黒ものにすっかり交換、ちょいと凝ってヘッドキャップもルイガノものと無垢黒に交換です。

 いかにも当店が組み付けそうなシクロ車・・・となりました。あとは、とりあえずこのドロップハンドルで乗っていただいて、これを軸に様々な形状のドロップハンドルから選択できるようになれれば、それはそれで奥深い世界となります。
 あとはステムを地面と平行のものに替える、ホイールをDT・・・キリはないですが、新車をまるまる購入しなくても、自転車を生かし切るやり方は色々ある、ということが徐々に浸透していけば、限られた予算内で最大限の楽しみかたができるようになるかもです。

 そうなれば、よくわからん消費税なるものがいかに上がろうが、別のしかたで対抗できる・・・のではないか?とおもいます。

 大金を技で交わしていく、つくられた消費行動ではなく、知恵と技を使ってどれだけ楽しめるか?どれだけ楽しみを共有できるか?そこでしょ!

 4月以降も、小技、中技、大技で勝負です!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2038-2cf41e97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター