メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |チネリ!イエ松下です・・・ カンパ!イエキメラです・・・ ちょいと好きなものてんこ盛り  tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

チネリ!イエ松下です・・・ カンパ!イエキメラです・・・ ちょいと好きなものてんこ盛り 



 チネリのブルー・・・のようなものです。

02-12@16-22-05-762_convert_20140213105345.jpg

 偽造ステッカーが得意だったら、その筋の方々を30秒はごまかせるかな?しかし、シートピンの仕組みを見るとモロ松下ってバレバレですね。

 この車体は、ほぼすべて持ち込みで作られています。そして実に細かいところまで、その方の好みを載せているんですねえ。しかもかなりマニアック。

 でもねえ、これ学べるとこ多いですよー。

 02-12@16-19-56-854_convert_20140213105237.jpg

 シフターを見るとエルゴ!店主好みのエルゴですが・・・。手のデカイ人向きのシムをカマしています。

 そいついに引かれるディレーラーを見てみると。

02-12@16-20-21-561_convert_20140213105249.jpg

 シマノのアルテグラ?・・・ということは、これキメラ。

 力業のキメラもありますが、今回のはコレです。

02-13@10-59-09-499_convert_20140213110226.jpg

 非常にマニアックな部品ですが、こいつをエルゴパワーのデフォに使われているパーツと交換すると、なんとシマノのドライブトレイン、それも最新の11Sを引けるんだそうですよ。

 面白いものを作っている会社というのがあるんですねえ・・・、連絡を取ってみましたが、やはり面白い!ノミ千匹でライオンをくすぐるような会社にしていきたいと。既にかなりくすぐっていますよね。

 先のアルテグラのディレーラーにも小技ありです。プーリーがデュラもの、こういうところに拘る。

02-12@16-20-31-684_convert_20140213105259.jpg
 
 11Sのスプロケ。徐々に歯数が増えると、歯の感覚が狭まるので、その内コンバーターを使わなくても、STIとエルゴ共用になったりしてね。

 スラムの項でも申し上げたように、シフターは直接手で操作するところでもあるので、これも好みの分かれるところしきりなパーツだと思うんですが。

 これらがコンポの如何と関わらず、好みのものが使えたら・・・。シフターのペダル化現象といいますか、そんな日が来ないかなあ・・・。

 02-12@16-20-46-144_convert_20140213105311.jpg

 気合いの入っていた頃の、カンパケンタ。コレは工芸の域に近い・・・。こういう年代をおさえたカンパ採用ってのも、マニアック!

02-12@16-21-08-430_convert_20140213105322.jpg

 ブレーキは、カンパスケルトンと悩んだらしいですが、とりあえずはコレ。まあ交換は簡単にできますんで、とりあえず、ということで。

 02-12@16-21-23-602_convert_20140213105334.jpg

 一見アレ!と思うヘッドパーツ。タンゲものなんですが、旧カンパのパクリですねえ、お見事!こんなの知らなかった・・・。

 取引業者の中に、取り扱っていたことも発覚。持ち込みの良さとは、こういうこと。自らが知らなかった、認知していなかったパーツを知るいいチャンスにもなり得ます!

 02-12@16-19-40-359_convert_20140213105224.jpg

 随所に気に入ったパーツを盛り込んだ、最初からのお気に入りロード。コレは既にカワイイでしょう。ブレーキを引くごとに、シフトをするごとに、してやったり!イヒヒとばかり、笑いが止まらない、そういう一台です。

 こういう、マイナーチェンジで、ちょいと要所を固めるなんていうのは、学べるところです。まあ、オールデュラとかいう方なら、必要はありませんが、基本105で戦うレーサーを作りたいなら、要所を締める!要所を調整する、そして草レースで勝ちまくる・・・、野武士のようでカッコいい!

 やっぱり走りに拘る方の自転車にはどこか豪放磊落でありながら、細部に非常に繊細なところが散見できるんですが、そういう車体を見ると、やるな!お主、と思います。

 勝つための道具としての車体。オタクとは真逆のこだわり・・・、店主は嫌いではないなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2040-de92bf2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター