メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |東京ボンタ学校 実習終了! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

東京ボンタ学校 実習終了!



 大森師匠から教えを請う、お馴染みニコ太郎なのであります。今月の二十二日レポート発表なので、それまでに、というかそれ以前に作品を完成させて、レポート制作にうつらないとだめなのではありますが、まあ、なんとか呑気野郎と言いますか、何のかんのとここまで・・・来た感じです。

 枠は作ったもののどうやって車輪を装着し走らせるか?この辺かなりテクニカルな問題があります。それに牽引されるジョイント部分、タイヤを逃して、どうやって引っ張るか・・・。

 この辺は結構入れ知恵してやらないとねえ。

 そこで、ざっとの青写真を描いて、足りない部品の調達に行きます。

02-11@15-20-04-32_convert_20140213194201.jpg

 中野のシマチュウです。ここでもお上りさん級のスゴーイ、スゲーの連発です。

 で、早速ホイール装着部分の製作にかかります。

02-09@17-41-10-292_convert_20140213194146.jpg

 万力で板留をして、ボルト穴とホイールのエンドに当たる部分の印を付けます。

 ボール盤での穴あけ作業。特にホイールエンド穴は10ミリありますので、厚い鉄板にゆっくりとあけていきます。高トルク低回転、オイルをふんだんに注しながらね。

 そうやって本体に取り付けて、ホイール装着・・・完了かな?

02-11@18-42-51-865_convert_20140213194219.jpg

 ここがまあ最大の難関・・・といっても良いかもしれませんね。よくやりました。

02-13@16-23-47-436_convert_20140213194232.jpg

 で、できた全貌がコレです!!!

 まだ骨だけですが、なかなかのものでしょ?

02-13@16-23-55-950_convert_20140213194244.jpg

 ここが主たる物置場、後でコンパネはりますが、実は組み付けてみたら、意外なところも使いどころだったんですねえ。

02-13@16-24-05-989_convert_20140213194257.jpg

 ジョイントのここなんです。タイヤを逃すためにこれだけのスペースがいるのですが、これが決して無駄にはならなかった、結果的には・・・ですが。
 そうです、この上がカウンターになるんですねえ。

02-13@16-25-31-741_convert_20140213194321.jpg

 ここにも後でコンパネをはって、スゴイ容量を運べるトレーラーの完成というところまでこぎ着けたんですねえ。

 まあ、スゴイよね。よくやった、よくやった!

02-13@18-02-16-264_convert_20140213194333.jpg

 自転車に繋げて、荷物を載せるとこの調子。意外といいねえ、いつものわざとらしいポーズも・・・。

 これ以上遅くなるといけないので、今日これで帰りな!

02-13@18-02-48-828_convert_20140213194346.jpg

 ライトを付けて、立川まで元気に帰っていきましたとさ。

 この日曜日、先の良太郎の少年ランドナーと、このニコ太郎の牽引車が多摩川土手を走ります。少し雪が残っているくらいがちょうどいい。立川から、羽田まで行って、ニコ太郎はそこで魚釣りをして、良太郎は寝袋持って行って、昼寝をして帰ってくる。

 練習かたがた、多摩川に行く方は、もし見かけたら、声でも掛けてやってください!

 まあ、思った以上のものが、二人ともできたんで、レポートは大丈夫でしょう。

 しかしこのニコ太郎の牽引は、ヒント抜群ですね。これで一山あてていこうか?と今画策中なのであります。

 簡単に安く、働く自転車ができそうな予感、これはいいねえ・・・、これは、絶対にいい!

 今後の展開をお楽しみに!

 そして、前途有望なチュウボウどもにも、祝福あれ!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2041-f5b97961
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター