メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |油断であった・・・ 内部の屋根の骨が折れた・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

油断であった・・・ 内部の屋根の骨が折れた・・・



 全くもっての油断でありました。

 先週の雪の予報がかなり厳しい状況だったので、二時間おきにこの部分の雪落としをして様子を見ていたんですね。

 母屋の屋根からも落ちてくる雪、こいつをドカしつつという感じで、慎重に対処した結果、問題なし・・・、これが今回いけませんでした。

 今になって、気象庁予報が甘かった・・・と。予報のせいにしてはいけませんが、前回が無事だったので、今回もまあ、大丈夫だろう、タカをくくっていたのが仇となりました。

 夜中に一度雪かきをして、まあ大丈夫だろう・・・と。ただ、先週の雪と雪質が確実に違っていたのは把握しておりましたが、手間としては、見逃しておりました。

 朝方いやな音がしたんですよ・・・。もしや?

 結果はアッチャー・・・、コレは確実に店主の油断なのであります。

 この下に車でも停めていたら・・・、栃木の同級生はモロにそういう状況でありましたし、他にもそういう車庫被害があるようですね。

 多少雪国に出入りをしていたこと、前回越せたことで完全な油断を招いたこと、まずいなあ・・・反省しきりなのであります。

 まず、雪をすべてどけて、どう修繕していくか?です。この下には、塗装部屋があります。その下には、大森磨き部屋および研ぎ出し部屋、そしてこれから新規で溶接部屋まで計画されてるところがあるので、ここでしっかり雨から雪までをカットしないといけないわけなのであります。

 02-15@11-18-57-789_convert_20140215163527.jpg

 今4本の垂木を、5本から6本にするか?母屋からの雪落ち対策として、屋根自体の傾斜ももっとしっかり付けないとなあ。

 今回三本の垂木が折れて、それを支えている横棒も縦割れ、土台の4本は、まあ再利用可能な感じ。それにしても屋根本体であるポリカーボネートは丈夫だねえ。さすが雪国仕様としても、アチコチで使われているだけはある。

 横木の太いもの二本、垂木六本、あればあとは土台4本の傾斜分の加工と金具の加工かな?

 この土日もお客さんの入りは、足下の関係で望めないとすれば、雪対策とかその辺に、仕事を集中させてもいいかな?

 しかし、当店も含め、雪には脆弱、身にしみた今回の雪でありました。

 反省、反省、大反省なのであります!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2043-8bf4e5d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター