メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |今回の被害総額・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

今回の被害総額・・・



 店主の油断にて、この事態、未だ反省やまずの状態です。

 相変わらず、大雪の被害など徐々にですが収束しつつあるような状況のようです。ただ、ニュースというのは、発信される場に合わせて編集されるのでしょうから、都市にとっては物流の確保、つまり幹線道路の復旧をもって、事態収拾ということになりそうですが。

 実際には、幹線道路が復旧してから、その周辺の毛細血管のように張り巡らされいる道路と行くわけで、幹線の周辺に置かれている地域の方々は、復旧などまだまだの状況ではないでしょうか?これから実害に関する実態が明らかになる、そう思えてなりません。被害が甚大でないことを祈るのみです。

 東京の奥多摩もひどいようで、東京のサイクリストにとってはシーズン前後は練習場として御世話になっているところでもあるので、道路開通して、落ち着いたらお見舞いサイクリングなんていうイベントをやってもいいんじゃないかな?

 また、一度当ブログで触れましたが、当店有縁の方で、この数日、大月近辺で車内箔を強いられていた方なんですが、無事帰還され、入浴そして仕事に向かったということです。よし!

 で、当店ね。

 今回の実害といえば、この内部屋根の崩落。この下には、塗装部屋、大森研魔室、研ぎ出し部屋、そして将来の溶接ルームなんかがあるので、基本水気はシャットアウトしなければならないところなんですね。

 ですから、屋根は必需。その復旧には、二度同じ轍を踏まないようにしっかり対策を練らないとということで、作戦開始!

 まず、折れた骨、屋根類を一端取り除きます。

02-18@15-10-07-21_convert_20140218185638.jpg

 箱庭に四角い空ながら、しばしの開放感ありですね。まあ、今日の降水確率は低いので、多少のんびり・・・、ながら週半ば、また雪という予報もなくはないので、リミットは今日一日ということで、作業開始なのであります。

 02-18@15-53-29-794_convert_20140218185742.jpg

 まず傾斜。右の柱を200ミリほど切りました。かつては二メートルに付き、50ミリの落差ですから、無いに等しい。なんで、そんな屋根にしたの?というのは、ココの下地にスノコをはって、ここで夕涼みかなんかできたらねえ、というのがあったんです。

 その際立ち上がっては垂木に頭ぶつけるのもイヤだったんで、ギリギリの傾斜にしたんですが、それも仇だったなあ。

 なら、200ミリといわず、もっと傾斜したらいいじゃん、と来そうですが、見えませんが、切った右の柱の、より右のところにものホシ竿があって、そことの干渉を避ける必要もあった、という事情もありなんです。

 あと母屋の屋根の傾斜と同じにしたというのもありで、落ちてきた傾斜にあれば、自然とズレ落ちていくだろう、という計算もあり・・・。まあ現物合わせって、結局こういう事かな?などと、店主のレベルでは思う次第なんです。

 02-18@15-58-54-665_convert_20140218185709.jpg

 それと強度を上げるという意味で、今回垂木も横木も少しサイズをアップしました。その分重くなるけどねえ・・・。

 02-18@15-59-15-181_convert_20140218185626.jpg

 そしてもう一つ、今まで4本だった垂木を、二本増やすして、六本にすることで、また強度を上げる。これで大丈夫じゃない?多分。

 垂木をとめて、今回奇跡的に破損しなかったポリカの屋根をばらさず載せて、留め金かけて、なんとかできたかな?

 02-18@16-52-05-285_convert_20140218185657.jpg

 イヤーイ!できた・・・。間に合った・・・。と、思ったら、初歩的な計算ミスが見つかりました。植木算という奴です。

 今まで4本の垂木を使っていた場合、その間に補強垂木を入れるとしたら何本ですか?答え、4-1で、三本。つまり合計で7本購入しておかなければ、いけなかったんですが、半ダース=六本しか購入していなかった・・・。

00002-18@16-52-37-179_convert_20140218185612.jpg

 通りで、最後の隙間だけがでかいはずだ・・・。イヤー恥ずかしい・・・。子狸もウロチョロしていたから、こういう仕事を見せるのは後々に響きそうだ。

 「なんで、あそこだけ離れているの?」とか平気で、あのガキは指摘してきますからねえ・・・。

 と、そこにひらめきが。今回の被害は、四本中の三本の破損だったんですね、といことは、ちょいと古くはなりますし、ちょいと細くはなるんですが、もう一本三メートル級の垂木があったんです。そいつをあてて、L字金具でとめて、セーフ!!!

 小うるさい子狸もこれで黙らせられますわ。

 時間も経って、ちょいと遅く、暗くなったかな?

02-18@17-44-41-1_convert_20140218185556.jpg

 写真も暗いですねえ、でも、数えてみると四本の垂木の間に三本の補強が入って、計7本!まあ、細かいとこはさておいて、雪には間に合いそうですわ!

 こんな作業も、日曜大工程度ですが、やはり面白いですね・・・。でも、そろそろ自転車イジリもしたくなってきます、もうちょっと雪は押さえてくれれば、皆さんの関心も自転車に向くかな?

 雪雲さんよ、春の雪はもう少し先でいいんで、暫く静かにしておいておくれ、頼むぜ!

 ところで、今回の雪害による当店の損害額です、なんと6000億円も掛かりました!イヤー、ちょいと前、一度はやりたい日本国なんていいましたが、これは大変だ。当店、一店舗の被害総額で6000億円なんですからねえ・・・、これじゃあ、おちおち天ぷら食っている暇すらないねえ・・・。

 しかし、迅速に動いた新潟の泉田知事はかっこよかった!新潟だってこの季節常に大変であるにもかかわらず、日本最強の除雪部隊派遣なんてかっこよすぎです!

 原発の対応にしても、筋と気迫が伴っているし、是非、次期総理大臣にどうかな?なんて、雑念がよぎりますな!

 そんな雑念湧く暇がないように、仕事に打ち込みたいんですが、二八ジタバタしてもしかたネーや!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2046-32427979
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター