メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |軒先自作自転車 限定ながら復活か? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

軒先自作自転車 限定ながら復活か?



 これだけでもいいのになあ・・・、という自転車が持ち込まれていたんですが、これじゃあ、イヤ!というほどわがままではないんだが、ちょいとワンポイント手を入れたい・・・、というご要望。

 かつては、旧店舗は広い敷地があって、こういう事はやり放題だったんですが、新店舗はモロ住宅地の中なので、場所が確保しにくい・・・という事だったんですが、まあ、なんとかできそうな兆し。

000IMG_20140126_153004_convert_20140127223225.jpg

 ここ、外二階。ただ、一定の年齢にいかないと、ここは立ち入り禁止ですので、念のため。

 000000IMG_20140126_101910_convert_20140127223332.jpg
 
 まずこうやって、フレーム単体にしてから。足付けして。塗装していきます。

000IMG_20140126_152913_convert_20140127223253.jpg

 二年前に一度体験しているので、手順がいいねえ。もちろん途中で失敗もあったりしますが、大体初期の塗装の八割が修正に使われることを思えば、王道なのであります。

 で、仕上がって、まずは組み付けをしていきます。

02-18@16-57-30-338_convert_20140219111310.jpg

 全体のトーンは白。ですが、今回ワンポイントを施したのがココ。

02-18@16-57-12-320_convert_20140219111323.jpg

 このラインの意味は聞かなかったなあ・・・。近くで見ると、味がありますよ。

02-18@16-57-38-610_convert_20140219111244.jpg

 雪を二回超えての塗装です、クリアもしっかりのっていて、いいんじゃないの?

02-18@16-57-05-206_convert_20140219111334.jpg

 なんか軽快感がありますね!スラリとスマートです、雪の季節に誕生したんで、雪子、と名づけましょうか。

 でもね、これで終わりじゃないんです。グリップや、サドル、ペダル類は多分交換したいんじゃないか?と思いますよ。でも、まずは完成車を見てからということで。

 白が主体だと、何色にしてもいいね。納車の時に決めましょう。

 こんな自家塗装も、混ぜて、自転車教室何てやっていったら、面白いでしょうね。夏休みとか・・・。

 そろそろ、副業の方でも、そういう動きを見せていかないとなあ。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2047-52bcc6be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター