メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |新潟でのタンデム公道走行 解禁!!! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

新潟でのタンデム公道走行 解禁!!!



 去年の5月、東京電機大学のサイクリング部の学生さんに手伝っていただいての、長岡市ビーフリーでの写真です。

 後の方は、一昨年の大会でも参加していただきました。全盲の方です。

000DSCN8588_convert_20130611094914.jpg

 タンデムは前のパイロットの体重が重たいのが理想なんですが、仮に逆であったとしても、後とうまく息が合うとスーッと前に出るんであります。

000DSCN8585_convert_20130611094927.jpg

 目に障害が出て以来、始めて乗る自転車、かみしめているように思えます。

000DSCN8584_convert_20130611094943.jpg

 すぐにパイロットになれるわけではありません、常に後の方への配慮と、乗り降りの作法、そして主導していく乗り方など、タンデムのパイロットには色々なことが求められますが、さすがに彼らは自転車に慣れているだけあって、体得していく速さは驚きです。

 新潟の長岡市でマラソンの同好会である、長岡ランナーズという団体がありまして、年に一度、視覚障害者の皆さんとマラソンとウォーキングの会をやってこられまして、その大会名がビーフリーといいます。

 この大会に、タンデム自転車で参加させていただいて二年。このサイクリング部門が定着できるように、東京電機大学のサイクリング部の学生さん達の力を借りての形が整いつつある中で、朗報中の朗報が飛び込んで参りました。

 なんと今年の4月1日より、新潟県内では一定のルールの下、公道での走行が可能になる!!!ということでした!!!

新潟県警のこちらのHPにしっかりと掲載されています! 

 実は昨年秋頃に、もしかして・・・という下地の話は聞いておりましたが、まさかこの春から可能となるとは・・・。

 イヤー、嬉しいなあ・・・、わが新潟で公道走行解禁とは・・・。ちょっと上の山形では一足先に解禁だったんですが、山形が良くて、なぜ新潟がダメなのか?こういう疑問に合理的な説明はできないでしょう、やるかやらないか?やる気があるかないか?の問題と直結していく。

 といっても、交通行政に責任のある警察としては、少しでも事故の可能性のある要素はできるだけ排除したいと願うのも、ある意味当然の方向性かと思います。

 イベント前に届け出を出すというやり方よりも、既に許可されている場でのイベント決行から、再度行政を動かしていこう、というやり方でもと長岡市議会議員、全盲の藤田先生とはじめたやり方でした。

 今まで多くの方々の協力で、細々ながらやってこれたのは、こうしたタンデムサイクリングでどれほど視覚障害の方が喜ぶか、それが体感できるからであります。

 「目の見えた女学校の時、自転車で学校へ通っていたの!あのころを思い出すわ!」と娘のような張りのある声で喜ぶ七十代の方がいました。

 何も一言も言わずに、後ろに乗って、不自由な足をしっかりと回している全盲の老女の方もいらっしゃいました。そういえば昨年もいらしていた。ということは・・・、もしかしてこの大会を、年に一度のこの大会を心待ちにしているのでは?そう考えるともう心の中で号泣なのであります。

 無言ながら踏みしめる後ペダルの力を感じながらであります。

 今まで、公道で走れなかったため、大会のための許可を取るのにかなりご尽力していただいたランナーズの皆さんも、場所の設定などかなり楽になると思われます、よかった。

 

 陣頭に立っていただいた藤田先生からメールが届きました。

「藤田芳雄です。
タンデム解禁の件で先日は遅くにメールをしてしまい、申し訳ありませんでした。
あの日は何故かかなり興奮していたようで、夜中に目が覚め、そのまま朝まで眠れま
せんでした。

数年前、長岡の千秋ヶ原の公園で体験乗車会をしたころは、こんなに早くこの日が来
るとは思いもしませんでした。

今回のニュースは私にとっても、それなりの強い思いがあったものですから、何かひ
とつやり遂げたという満足感もありますが、何よりも遠山さんや涌井さんの苦労をい
とわない、情熱があったからこそにほかなりません。

思えばB・フリーになると東京、新潟から文字どおり手弁当で駆けつけていただき、
参加者にタンデムの喜びを感じてもらい、また、マスコミも動かせたからだと思って
います。
本当にありがとうございました。

私の情報では全国的には8番目の認可自治体となると聞いていますが、湧井さんとも
話していますが、正式に認可となったら、陽気の良い頃を見計らって数台のタンデム
を連ねてぜひデモンストレーションをしましょう!
私ももう年ですが、ぜひ、早くタンデムを手に入れて、県内一周ツアーでもやりたい
ものですね!

私が今回の情報を全国の知人にメール送信したところ、特に視覚障害者の友人たちか
ら複数の反応があり、その関心の強さを感じています。

新聞の記事をチェックしていますが、今のところ見当たらないようです。
湧井さん、県外の知人からも頼まれていますが、また新しい情報が入りましたらよろ
しくお願いいたします。 」

 もう、これで十分です、十分すぎます。では、今年5月のビーフリーで!お会いしましょう!

 そして事前練習が必要ですが、東京電機大学のサイクリング部の皆さんを中心に、その他からもパイロットボランティアを、今から募集していこうかなあ・・・。今年は距離が伸びるだろうし、みんな足磨いておいてねー!

 いやー、よかった!!!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2059-b5753e86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター