メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |アヘッドにも付きます! イェップです! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

アヘッドにも付きます! イェップです!



 駐輪の場所や新車購入の負担などを考えると、今まで乗っていたこいつを使えないか?そう考える人が増えてきてもおかしくはありませんね。

 で、その自転車を引いて、自転車屋に持って行く。これに子のせが付きますか?

 通常であれば、この質問の答えがどうなるか?はだいたい想像つきますね。

 殆ど、新車購入を勧められるでしょう。それがやりにくいから聞いているにもかかわらず・・・。

 で、アッチで怒られ、コッチで怒られしながら、当店にやってこられます。

 デメリットについては、しっかり話します。しっかりとね。

 それでも、これに子のせが付いたら、助かるという選択をされた方に限り、施工させていただきます。

02-23@15-20-39-603_convert_20140304203426.jpg

 まず、子のせ以前に基礎メンテをしましょう。赤さび・・・粉が吹きそうです。

 03-04@17-11-16-880_convert_20140304203504.jpg

 これでシャラーンと回るようになりますから、チェーンは大事ですよ。

02-23@15-19-54-710_convert_20140304203304.jpg

 この手のタイプの自転車にも、両足スタンドはつきます!

03-04@17-11-02-706_convert_20140304203453.jpg

 もう散々やって、定着しつつある感がうれしいですね。こちらからオススメする前に、お客さんの方から「例のアレも、お願いします!」とくることが多くなってきました。

 02-23@15-20-04-645_convert_20140304203414.jpg

 で、今回の問題はココ。この手のスポーツ自転車特有のステム、アヘッド系のステムといいますが、この形状にも子のせは付くか?ということです。

 実用自転車の殆どすべてが、コレとは全く異なるスレッドステムという形状しているので、普通の子のせはそちらにはしっかり付くように設計されていますが、アヘッドステムには、そういう配慮がない・・・。

 ところがイェップに限り、対応策ありなんです。

 03-04@17-11-26-782_convert_20140304203515.jpg

 こういうアダプターがあります。アヘッドステムに取り付けるための、特別のアダプターです。

 これが付けば、その上に・・・、

03-04@17-11-41-79_convert_20140304203525.jpg

 こうして取り付けることができます。こういう意味でも、イェップは他のメーカーより、頭一つ出ているといっていいでしょうね。

 03-04@17-10-55-66_convert_20140304203440.jpg

 今回は、まずはここまで。これで試乗して、子供が間に入ったことで、ハンドルとの間に圧迫感を感じるようになったなら、ハンドルの形状を変えればいい、そんなこともできます。

 あとは気をつけて、気を引き締めて乗る。それだけです。

 旧価格のイェップも、そろそろものによっては底が見えてきましたので、ご検討の方は、まずはおといわせください。

 欠品を発注する場合は、現価格フロント15750円、リア18900円より、3千円ほど高くなりますのでご注意ください。

 どうしても、この自転車に子のせを付けたい!と御希望の方、デメリットを提示した上で、付けられるよう努力いたしますので、まずはご相談から!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2060-78d5aff3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター