メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |イコールプーリーというのだそうです エルゴファン待望かな? tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

イコールプーリーというのだそうです エルゴファン待望かな?



 カンパ、シマノ、スラムとコンポ思想で貫かれた三大メーカーなのであります。

 基本自社の純正品で組み付けることによりコンポとしての統一感と高機能性を発揮するという、事なんだと思います。

 03-06@16-07-55-987_convert_20140307134613.jpg

 シマノのSTIで引けるのは。

03-06@16-08-14-863_convert_20140307134638.jpg

 シマノのリアディレーラーのみ・・・ということで、他のメーカーとの互換性はない!ということなんですね。

 ただ、シフターというのは、ある意味ペダルと同じく直接体が触れるところ、そういうパーツはできればその利用者の好みが分かれるところでもあるので、その辺がもしも互換性があって、故に選択がきくとすれば、これはまあ朗報なわけなのであります。

 例えば店主の好みからいうと、断然カンパのエルゴ。

 ブレーキの引きが、最高!

 シフティングのキメからいうと、シマノだとは思いますが、ブレーキングとなるとSTIは使いたくない。重い、好みではないからです。

 とするとここをエルゴにしたい、となればコンポ思想で貫かれたメーカーさんを使うとなると、カンパ統一を使わざるを得なくなります。

 店主は別にコンポ自体、カンパは嫌いではありませんから、それでも大いにいい訳なんですが、中にはスモールパーツの供給なんかを考えると、やはり国内物のシマノが無難なんじゃないか?と思う人もいても不思議ではありません。

 レースに競りと落車はつきものなので、壊した部品の取り替えは細かく安くできるに越したことはない。

 ペダルというパーツは、その他のコンポ部品とは別に、かなり好みのものを選ぶことができますが、シフターはそれが不可能・・・だというわけなんであります、基本的にはですが。

 ただし、カンパのエルゴパワーには抜け道があります。ちょいと前からやられていますが、9速時代のシマノコンポと10速エルゴには互換性がある。といっても、ちょいと物理的な加工はいりますが・・・。

 そういう物理的な手入れをしなくても、互換性を持たせてしまったというのがコレ、イコールプーリーというものだそうです。

 03-06@16-11-31-503_convert_20140307134658.jpg

 この赤い部品のことらしいのですが、これに入れ替えると11速のエルゴパワーで10速のシマノリアディレーラー・スプロケが引ける、ということらしいんですねえ。

 ただ、ちょいとコツが入りますね。ネジを外して取り替える、という作業自身は単純とはいえ、経験が物を言ってきます。それと、最近のエルゴパワーの製作状況の影響も出ているようです。

 というのは外すネジのところに、緩み止めの接着剤のようなものが充填されるようになってきたようで、これを通常の六角レンチで外すことが大変難しくなってきた、ということなのだそうです。

 確かに、見た感じでは、新たに工具を作らないと、ちょいと通常対応するのは無理そうなんですねえ。

 特にショップではなく、あまりこうした経験に乏しい方が、ヘタしてやると、完全にねじ頭を壊すことにもなりかねませんので、十分注意の上で・・・と思います。

 とりあえず、交換できたとしての話です。

 03-07@12-05-51-288_convert_20140307134724.jpg

 こいつが使えます!

03-07@12-06-26-893_convert_20140307134736.jpg

 ブレーキの引きが最高で、一気に複数段のシフトアップができるという最高のエルゴパワーが、シマノの10段コンポの上に載っかり、全く不自然なくシフティング、ブレーキングができるんですねえ。

 エルゴファンには、たまらないスペックに大変身です。

03-07@12-05-18-542_convert_20140307134711.jpg

 もちろん、こんなことはイレギュラーな改造ですので、何か不具合が起きても、両二大メーカーに異議の申し立て、まったくできずに、自己責任!ということになります。それを覚悟してもなお、というのであれば・・・、という注文付きの手入れとなりますね。

 シマノとスラムのキメラ、これはスプロケットが共有できるということから、ホイールの共有が連動して、やりやすい形になっています。

 ところがシマノとカンパに関しては、スプロケの互換性が全くないため、ということはホイール交換までも含められる、非常に敷居の高いキメラにならざるを得ませんでした。

 ついでにいうと、シマノ派の方はシマノ式ホイールの資産を使えないという、これが一番デカイ障壁なんじゃないかな。

 このイコールプーリー使用は、大問題である、このホイールの問題をクリアできるという意味で、シマノからカンパエルゴを一度は利用してみたい、という方には朗報中の朗報、といえるのではないか?と思う訳なのであります。

 エルゴファンとしては、こうした傾向自体は悪くはない、と判断いたします。

 ただ、入替のためには、多分そのための専門工具を作らないと無理な展開になりそうなので、装着に関してはより精進していかないとなあ、という感じですねえ。

 エルゴ拡充、エルゴ拡充と!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2063-e91f227d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター