メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |響き床 ディナーショーのための準備会 の割りにすごかった・・・ tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

響き床 ディナーショーのための準備会 の割りにすごかった・・・



 当店の上には、響き床という空間がありまして、そちらの公式ホームページが、こちらとなっています。

 今までは、ベリーダンス教室、撮影スタジオ、クラフト系の教室などと色々活用されてきてはいますが、もう一つ、イベント会場としてもっと充実することはできないか?という展開を探りつつあります。

 上京の際に、当店を定宿としていただいている、新潟のウード奏者の小田さん仲介による、すごいイベントが実は、準備会ということで、開かれた訳なんです。

 バンスリというインドの横笛奏者の寺原太郎さん、もう一人はフランス人チェロ奏者のロバン・デュプイさんのデュオ。

 こんなところにお呼びしていいの?という水準のお二人なのですが、小田さんの尽力もありまして、その演奏会が実現したというわけなんですねえ。

 03-08@18-28-54-527_convert_20140309204412.jpg

 寺原太郎さん。その場の空気を音に変えて、流す。これはもうそこに立ち会わないと分からないなあ。酔いますわ。

03-08@18-25-40-362_convert_20140309204352.jpg

 フランス出身でありながら日本語ベラベラ、優しい日本語を話されます。元々、店主はチェロという楽器の持っている可能性に非常に注目していたんですね。逆にいうと、なぜあれほどのチェロをもっと楽器としてのポテンシャルと上げていこうとする人がいないのか?

 単に店主が知らないだけなのか?答えは、店主が知らないだけでした。こういう奏者もおられたんだと・・・。

 まあ、すごい楽器のすごい奏者で有られました。

03-08@19-01-13-565_convert_20140309204435.jpg

 ギターって羨ましいんで、こうやって弾いてみます。でも、ふざけた演奏ではないんです、これで聞かせてくれます。

 お二人で、即興含め約1時間ほどの演奏会をやっていただいてから、交流会というかお食事会に突入。

0001901930_610726482341132_1255488038_n.jpg

 これは、翌日のメニューでしたが、店主も演奏のレベルの高さに焦りつつも、少しでもそこへ近づけるよう、よりを掛けて参りました。
 
 そしてお酒が入ってから、また興に乗られて楽器を手に取られるお二人です。

03-08@22-56-58-389_convert_20140309204448.jpg

 チェロを逆に持っているのは、理由があります。店主がアイヌの楽器のゴッタンの音もしまねえ、といったところ、本当その音を出してくれた、という特別な一曲に仕上げていただきました。

 その内容については、マジでそんじょそこらにはいないほど音楽好きな店主としては、書きたいことが山ほど有りますが・・・、この企画はまた継続して頂けるそうなので、くだらん文章よりも、実際の演奏を!ということでそちらにゆだねることにします。

 で、イベントの形式ですが、肩の張らないディナーショーという形式もいいかな?と考えています。ちょいと演者さんとテーマを決めて、または演者さんのイメージと合わせた食と音楽との饗宴なんていうのもいいんじゃないか?

 できれば月一ぐらいでできれば・・・なんて。

 当狸サイクルと合わせて、こちらの響き床、飲食含めたイベントにも、ご注目とご期待をしていただけるよう、精進いたします!

 次回開催は・・・・・、未定!近日・・・と行きたい!

 
 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2064-5e07b933
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター