メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |メンテも兼ねての クラシカル改造 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

メンテも兼ねての クラシカル改造



 パナソニックフレーム、シクロクロス車且つ、デモンタブルというちょっと変わった一台ですね。

 これをメンテもかねて、ちょいとクラシカルにしていきたいという、ご依頼なんですね。

 その気になれば、かなりそれらしくなりますが、段階を設けて、ということで。

 03-25@11-46-11-40_convert_20140326221214.jpg

 マウンテン系の三枚が付いています。ダートのかなりきついコースを走ることを想定したのかな?コイツを取り替えますが、自分でやるにはかなりやっかいなクランク交換です。

 03-26@15-53-47-407_convert_20140326221131.jpg

 無印フロントディレーラーに、ベロオレンジのクランクです。

 いい作りですね。見た目はクラシカルでも10S対応だったりしていて、現代のフレームに合わせて使うのにも適しています。

 推奨BB軸長は118ミリなんですが、やはりシクロ風に作られているフレームのためか、色々と癖があるようですね。

 推奨の118ミリでやってみると、なんとクランクの先頭部分がチェーンステー下のシフトワイヤーに干渉してしまうんですね。こんなことは初めてかな?シートステー自身に干渉したことはありましたが、ワイヤーにですからねえ。

 BBを外して122ミリものに交換。スクエアテーパーものは、この辺がむずかしいですね、いくつか在庫がないと、こういうことはできません。

 その他フロントディレーラーの取り付けにも一癖ありでした・・・。

 03-25@11-46-17-814_convert_20140326221202.jpg

 デカイプーリーはどうしてもクラシカルには見えませんね。といってもクラシカルなリアディレーラーって、現行品の中で探すのはむずかしいです。となると、あまり見かけないタイプのディレーラーを無印化するという手があります。

03-26@15-53-55-820_convert_20140326221119.jpg

 どちらがクラシカルに見えるか?意見の分かれるところかも知れませんね・・・。さて・・・。

 とりあえず、今回はドライブトレインを中心とした、入替でしたが、まだ余地はアリアリです。

03-26@15-54-07-935_convert_20140326221107.jpg

 ハンドルは、羊角のように外に開いているので、これはいいでしょ。

03-26@15-54-17-604_convert_20140326221055.jpg

 このブレーキレバー、性能は悪くはありませんが、できればワイヤーを上から引くタイプのものがいいかな?と思います、ハイ。

 03-26@15-54-30-406_convert_20140326221043.jpg

 これも性能自体には問題ありませんが、できれば現行品だとプロマックスものがいいと思います。一見華奢なところがクラシカル、でも効きはそこそこ以上というデキ。

03-26@15-54-45-861_convert_20140326221032.jpg

 このホイールやタイヤも・・・まあ、色々変えてみる余地はありでしょう。スキンサイド系のタイヤにラージフランジのハブのホイールなんて、ピッタリかも・・・。

 などという店主の勝手な今後の課題などをもちつつも、今回はこれにて・・・。

03-26@15-53-28-258_convert_20140326221146.jpg

 うん、新旧のハイブリッド・・・。これ面白いかも・・・。

 うん、いい発想いただいたかな?車体の前と後で新旧分けたり、上と下で新旧分けたり・・・、10速対応のベロオレンジさんなんか使うとそういうこともできそうですね。

 ちょいと温めていきましょう。この春から、ちょいとジックリ、シットリ仕掛ける計画ありなんですわ。そういうところに、織りこんで・・・いこうかとおもますな。うん・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2083-7d4be8c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター