メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |無理せず楽しく!利用するものは利用します tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

無理せず楽しく!利用するものは利用します



 そのお方はもと宝塚?と思えるような長身でスラリとした、そんじょそこらにはいないような奥様でいらっしゃいます。

 通常のクロスバイクに乗っておられたところ、子供ができ、それに子のせを付けて乗っていたわけですが、最近またもう一人子供さんができたわけですね。

 そこで前後に子のせを付けて・・・と考えたわけですが、さしもの長身から繰り出す長い足も、前後子のせで狭まったトップチューブを跨ぐのが、困難になってきた。

 跨げないことはないながら、もし万が一またぎそこなって、車体を倒したら・・・とも考えて、ご相談に来られたんですね。

 お知恵を伝授。その数日後に持ってこられたのが、この自転車なのであります。これからの用途と今までの車体の弱点を十分考慮して選ばれていることが分かると思います。

 これなら跨ぐ・・・なんてことしなくても、トップチューブが下を通っているので、全く心配はありませんね。

 これを基体に、子のせを完成させていきます。

 今まで使っていたハマックスを乗せます。

03-25@11-44-08-566_convert_20140327194711.jpg

 ただハマックスはシートチューブにアダプターを入れてそこに子のせを噛ませるので、荷台などは必要有りません。むしろ振動で子のせが上下する際に、この荷台にシートの裏が激突し破損を生じかねません、こういう場合には荷台を撤去してしまいます。

 03-26@15-47-49-652_convert_20140327194620.jpg

 そしてシートチューブにアダプターを噛ませる、ここまでは可能です。ただ、そこから伸びる二本の鉄のパイプの角度がまた調整が必要になります。

 これがゆるいと、子供の体重でまたシートと今度は撤去した荷台の下にある泥よけが干渉してしまいます。デフォルトで試してみましたが、当店の子狸を乗せるとちょうどその重さでシートが泥よけに数ミリのところまでしなってしまいます。

 この数ミリですと、走行による振動ではほぼ確実に干渉は避けられませんので、別角度のもの変更します。

 03-26@15-47-57-922_convert_20140327194527.jpg

 シート裏と泥よけの差がこのくらいにあると、ほぼ大丈夫!干渉は相当の段差でもない限り、起こりえないでしょう。

03-26@15-47-43-525_convert_20140327194634.jpg

 装着完了!!!

 さて、次は前!

03-25@11-44-24-359_convert_20140327194658.jpg

 元々からカゴは付いています、ココのステムにお馴染みさまのイェップを取り付けるとすれば、そうですね、もう皆様お分かりかと思いますが、カゴの前出しが必要になります。

 03-26@15-48-06-517_convert_20140327194608.jpg

 これですね、伸縮式のかご止めをつけて、めい一杯伸ばします。ちなみにヘッドチューブの長さとカゴの取り付け位置などの関係から今回はひっくり返して付けています。よくあることですが。

03-26@15-48-11-537_convert_20140327194556.jpg

 これでイェップの足置きには干渉しなくなりましたので、安心して取り付けが可能となります。

03-26@15-48-17-457_convert_20140327194539.jpg

 ホイ!これでほぼ完璧です。こんな感じで、今度は安全にバリバリ働いてくれそうな子育て号が完成いたしました。

03-26@15-47-35-653_convert_20140327194647.jpg

 暫く頼りになりそうな、一台ですねえ。機能的且つ安全も安心もこれで確保であります、しっかり働いてな。

 まあ、子育てをする時期というのは、こういうものです。子供が一人から増えて、増えた子供が成長して、すこしずつ上の子は育って、今度は下が順々に、という具合に。つまり年々使用状況は変わってくるというわけです、それに合わせて、いろんな状況に対応ができる自転車って、ありがたいと思いますよ。

 車体自身がいいと、改造する甲斐はあります、安物買いは実に無駄です、いじる前に破損しますからね。

 ちなみにこの車体は一万円以下で入手できたようです。それは自治体の放置自転車対策らしいです。なるほど。

 そうそう、昨年七月に値上げということで、大量仕入れしてきたイェップですが、既に前載せに関しては、旧価格帯のものは残り三つとなりました。

 それ以降のものとなりますと、新価格しかも4月以降ですと消費税も値上がりしますね。イェップ前載せをお考えの方は是非、ご検討ください!


03-11@10-24-20-968_convert_20140311180850.jpg

 あといつもお馴染みさまの、ノリノリのリノさんの展示会がこの28、29、30と開かれますので、お時間のある方は是非お立ち寄りください。

 03-11@10-24-46-25_convert_20140311180838.jpg

 場所と性格に日時はコチラですので、是非是非!足をお運びください。店主は二十九日の夕方、レセプションにおじゃま予定です!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2084-da16321a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター