メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |事業拡大!バイク塗装に船出する・・・の巻! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

事業拡大!バイク塗装に船出する・・・の巻!



 カブのカウルというのでしょうか?その他プラスチック系のカバーですね。

 これをある色で塗装できないか?という依頼が来たんですねえ。

 自転車塗装はいつもの通り、それ以外となると、ほぼ・・・初めてなんですよね。

 でも塗るだけなら、何に塗っても同じだろう?と思われるかもしれませんが、いやいや、それはまあ塗るものの形が変わると、これは治具から、技術やらなにやらと微妙に変わってくるんで、そんなに気軽に応じられるわけにはいかない。

 まあ、今回は身内のようなものなので、もしかして失敗しても、ゴメンネーで済みそうな、何事も経験!ということで引き受けてみたんですわ。

 いつもはほぼ鉄パイプに塗装をして、ウレタンクリアで上塗りをかけて、炉に入れる。今回はプラなので、母材がよれたとき硬化した塗料が割れたりしないか?などと変に気にかけたりもしたんだが、まあ、何とかなりそうなことが分かる。

 03-24@12-04-08-68_convert_20140330123836.jpg

 足付けをしたあとに、ちょいと恐る恐るプラサフをかけてみた。

 03-24@17-10-17-641_convert_20140330123825.jpg

 意外に簡単にのったようであります。手で歪ませても割れる気配全くなし。これなら行ける!

 そして、依頼の色がこれ。

03-25@16-33-07-854_convert_20140330123813.jpg

 ターコイズブルー・・・というよりも、かなりその緑と青のグラデーションのキメが細かいのであります。そして、指定してきた色のサンプルがコレ。

000010154023_615849928494179_260869528_n.jpg

 リッケンバッカー!

 青緑、よりも緑青という、グリーンとブルーを合わせてグリューンという。

 調色できた塗料をかけます。

03-25@17-00-03-627_convert_20140330123802.jpg

 いつもパイプ、つまり線に塗装しているものからすると面への塗装は新鮮です。塗料の無駄が少ない、という感じしますなあ。

 色はこれにて合格、合格になれば、あとはクリアがけをするのみ・・・。

03-27@15-24-06-568_convert_20140330123750.jpg

 これで塗膜としては完成ながら、実はまだこの先の加工も可能です。つまり研ぎ出しです。

 コンパウンド四種類で、光沢を出せ!

03-27@15-53-12-447_convert_20140330123738.jpg

 工賃安くする分、自分でやれー!と。こうした作業はハマル人はハマル、そうでない人は引く・・・なのですが、彼の場合は前者、しかも圧倒的に前者なのであった。副業も念頭に入れるほどの、大ハマリ。店内店舗、大森研魔に続く、別店舗出店の予感・・・。

 気合い入れてやったため、できた頃には、とっぷり日が傾いていた。

03-27@18-08-44-284_convert_20140330123716.jpg

 写真じゃ相変わらずわかりにくいが、かなりの水準のデキ。もう塗装には見えません。そうした一体化した製品のようにみえます。光沢が水のようです、恐るべしコンパウンド、ダイヤモンドカット!からミラーフィニッシュ。

 03-27@18-33-49-398_convert_20140330123705.jpg

 新車のようなバイクに変身。コレか、バイクのカスタムとは!

 こうして見ると当店も一端のカスタムバイクショップになったなあ・・・なんて、ウソ。カウルからシートにかかる荷台はベトナムキャリアというんだそうです。ここに子供を跨がせたりと色々使えるとか。

 03-28@16-13-54-36_convert_20140330123728.jpg

 昼間で見ても、新車のようだなあ・・・。

 そんなこんななわけで、当店もバイクカスタムペイントの世界に業務拡大と行きますか? 

 なかなか刺激的で、面白かった。塗装の勉強にもなったなあ・・・。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2086-f36e4891
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター