メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ブレーキを効かす!抵抗とグリップと tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

ブレーキを効かす!抵抗とグリップと



 本日三十日五時に終了しました、リノの展示会、多くの方々が参加してくださいましたようで、まず第一回としては大成功だったんじゃなかったかな?と思う次第です、ご来場くださいました皆様有り難うございました。そして開催企画の主催サイドの皆さんお疲れ様でした。

 で、そこに展示されていた一台。もっとブレーキを効かせて欲しいということでした。もちろん、展示前ね。この点次回のいいところは見せるだけでなく、走らせるというセンスと性能の両者を展示するというコンセプト。それに合わせて、調整する、いいことです!

 で、この自転車、まだフロントの引きは軽かった。

03-23@17-16-44-296_convert_20140330174618.jpg

 というのも、フロントはリアに比べて、レバーからブレーキまでの距離が短い、つまりそれだけワイヤーを短くできるという点が大事なんですね。

03-23@17-16-49-521_convert_20140330174603.jpg

 このレバーからブレーキまでの距離が遠くなると、ワイヤー自体がその分長くなります、そうなりますとインナーワイヤーのアウター内での抵抗量が増えるので、引きが重くなる、これが一つの原因ということが言えます。

 そういう意味でできるだけ、ワイヤーを短くした方がいい、正確にはアウターとインナーの接する全ワイヤーの距離を短くするというのが、抵抗を減らす一つのやり方といえるでしょう。

 あとは、ケミカル。アウター内にいい水準のケミカルを入れておくと、その中でインナーは低抵抗で引くことができるようになる。

 03-23@17-17-28-289_convert_20140330174551.jpg

 このワイヤーの取り回しは、「つ」の字部分が無駄ですねえ。ワイヤーの曲がりが鋭いのも抵抗のもと。緩くすればその分ワイヤー量が増える・・・痛し痒しなのね。

 で、なんで「つ」の字になるか?というと、このブレーキが上からしか引けないので、わざわざワイヤーを下から上に回して通さなければならないんです。では、このブレーキ自体を改造して下からでも引けるようにしたら?

 ワイヤーはこうなりました。

03-23@18-09-31-706_convert_20140330174529.jpg

 かなりのワイヤーの節約です。

 03-23@18-10-05-793_convert_20140330174540.jpg

 三十センチ以上。これはだいぶ抵抗が低くなるでしょ。

 ともう一つ、ブレーキシューの交換。このシューというのは、直接リムを挟む部分ですが、この善し悪しがまたブレーキのききを左右します、だいぶ、左右するといっていいでしょうね。

 二つ上の写真のオレンジ○をみてください。もの自体の長いVブレーキのシューに取り替えたんです。

 03-23@17-16-38-703_convert_20140330174508.jpg

 デフォのこれからね。殆ど消しゴム・・・。当然トーインさせて、試してみると・・・。

  ガッツリ効くようになりました!!!

 指をブレーキにかけて、チョイと引くとカツン!と効く。気分いいです。引きが重い効かないブレーキですと、引くたびに気持ちが暗くなりますね、特に店主の場合は。

 乗りながら頻繁にタッチするところが、軽いか重いかは、決して軽くはないですぞ!

 そんなわけでセンス抜群なリノに、自転車の性能も乗せて最強の再生自転車となります!

 気持ちよく乗れ続けられなければ、相棒自転車とは言えなくなります、センスと性能の両輪で、自転車は輝く!

 ちょっとのメンテで驚くほど走る、そのちょっとが大切なんであります!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2087-47563d7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター