メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |サイクルショー 見聞 tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

サイクルショー 見聞

 東京サイクルショーに行ってきました。前回のサイクルモードから比べると、かなり尻つぼみの印象は否めませんでした。というかこれは私の勘違いかな?

 つまりサイクルモードとサイクルショーはもう完全にコンセプトが違っていて、棲み分けしているのかも知れないということなのです。今回のサイクルショーでは実用車が圧倒的に多くて、あのシマノがロード系のパーツを一切展示していなかった、なんていうことから考えても、まったくの別物と考えるべきかもしれません。

 一緒に行った従業員は「モードで東京、大阪回って、ショーでまた東京、もう業者さん疲れてんじゃないの?」だと。確かに、何度か発注で業者さんに連絡とっても、「もう展示会でねえ・・・」と愚痴モードだったなあ・・・。

 それはそれとして、今回も収穫はありました。

まず!冒頭、ピナレロの展示。出ました!ヒトデ型のカンパピスタ!仕上げが美しい。DSCF0001.jpg



前回のサイクルモードで反省したように、今回はメジャー、ノギス、カメラ持参しました。

 ある選手の実践バイクのデータ。サドル高730ミリ、シートチューブがなんとホリゾンで500ミリ、トップチューブが550ミリ、ステムが130ミリ。フレームの小型化というのでしょうか?他もさして大差なし、ステムが最長の130ミリ、やはりライダーの体格の許容範囲最小フレームというのがトレンドなんでしょうかね。

 面白いお店が出店されていました。パンチサイクルさん。しゃれたピストに、お洋服という内容。DSCF0002.jpg


 このピスト、36Hでなんとまあディープリム。どこのだろうねえ?今32Hのピストハブが欠品状況。36Hはこの世に競輪競技がある限り作り続けられます。しかし、今度は36Hのしゃれたリムがない。お店の方の説明によると、着色したということですが、それよりもこうした形状のリムがない中、あれは貴重ですね。
 フランス本国に行けば36Hのディープリムはあるそうです。また、キンリンなども36Hのミドルプロファイルを作っているそうですが、輸入すると即完売だそうです。
 
 かつてタンデム用の丈夫なホイールを組もうと、36Hのディープリムを探したことがありましたが、ほとんど国内では絶望的でした。

 そこで、各業者の皆さんへ。36Hのミドルプロファイル以上のリムが見つかりましたら、今国内需要は小さくないですよ!ということです。東京サンエスさんの方とその話をしたとき、店員さんの目がキラリと光りました。待ってますよ!

 で、このホイールよーく見ると凝っています。なんとスポークをねじっているんですね。これはマウンテン系の組み方であるのは知っていました。硬く組めるんですね。私はダブルクロスまでしかしていませんでしたが、面白そうです。ただ耐久性はどうなんでしょう?あとスポーク長を出すのが難しそうですね。DSCF0003.jpg


 立ち話のあと名刺を差し出すと、「狸サイクルさん!知っていますよ。」と、佐○さん。お恥ずかしい限りです、ご訪問ありがとうございます。
 また名前は伺いませんでしたが、少し年配の店主さんかな?お話伺いました。
 ファッションとしてだけでなく、トラック競技の普及もお考えで、各首都圏の競輪場の一般開放なども提案されていくようです。
 良いことだと思います。バンクはプロの主戦場ですし、ピストのマナーを学ぶには最適なところです。例えば走路内でスキッドなんてやったら半殺しにあいますしね・・・。
 ゴテゴテの競技志向だけでない、良識ある別のピストの楽しみ方への可能性を感じるいい出会いでした。楽しい話ありがとうございました。パンチサイクルさんには近い内にお伺いしようかな?
 
 少し移動すると、いつもお世話になっています、東京サンエスさん。女性ライダーのためのおしゃれなアイテムを集めたテリー。カラフルで機能的。ライディング前後の女性の気持ちを考えたとても使い勝手の良さそうなウェアやサドルなどがあります。DSCF0004.jpg


 女性ライダーの少なからぬ我が狸サイクルとしても、これは応援しない手はない!ということで、カテゴリーに追加することに今朝重役会議を通じて決定しました。今後取引要項などを
協議し、値段設定がされ次第公開していきます。
 担当の浅田さんは、スッキリした美人、それにウチの社長が当てられたんでしょうなぁ、たぶん・・・いつものことで。

 こんなハブ見つけました。たぶん台湾のブース。たどたどしい英語で話を聞いてみると、これはBMXのであって、トラックのではないとのこと。でも転用は可能。ホール数は36H。32Hはないそうです。やっぱり。hab.jpg



 それからベロシティーを扱っている業者さんと交流が持てました。今後扱う色を増やすとのことでしたが、とにかく品薄で手に入らないと嘆いていました。
 今のバカ騒ぎが通り過ぎて、定着するようでしたら、こうした品揃えも面白いかも知れません。皆さんゆっくりご期待を。
あとこの業者さんは面白そうなハブを持っていました。32Hです。これが完全転用できるようだっら、展開は変わってくるでしょう。詳細が分かりましたらまた報告します。

 あとは台湾産の色つきチェーンもありましたね。金や赤までも・・・、こうしたものも視野に入れていかないと、スタイリッシュな一台は遠いかも。
 とにかく今まで自分のセンスになかった潮流に遅まきながらも追いつこうと結構刺激受けてます。勉強しないとね。

 ということで徒然サイクルショー探索でした。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


はじめまして。
ブログにコメントを残していただいていたので遊びに来ました。

自分のサイトでもサイクルショーのフォトレポートを掲載しているのですが、サイクルショーも見る人間によって見方が違うのも面白いですね。

そちらのお店が家から10km程度の距離なので時間のあるときにポタリングがてらお邪魔しようかと思っています。
そのときはよろしくお願いいたします。
【2006/11/20 20:15】 URL |  1×1 #9l3cp6BM [ 編集]


いらっしゃいませ。
あのレポートはすばらしいですよ。
別枠も受けてきれいな写真をイッパイ付けて、ああいうのをレポートと言うんですね。
どうやってやるのかな?

ゼヒゼヒご来店ください、お待ちしています。

狸サイクル 遠山健
【2006/11/21 09:56】 URL | 狸サイクル #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/21-18c580ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター