メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り | 作れるものは作る! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

 作れるものは作る!




 ※今現在、イェップの代えベルトはすべてが揃って売られています。従って、どうしてもお好みの色!というようなことが無く、ただ単に劣化したので取り替えたい、という場合には、全く問題なく、スモールパーツとして交換が可能です!

 お馴染み後子のせ、当店一推しのイェップでありますが、前の固定部分が無くなっています。

 使っている内に、ものは劣化しますが、その劣化によって留める分が切れてしまったんですね。

 その他の部分は全く問題はなく使用できるのに、この部分が壊れることで使用できなくなるなんて、もったいなさ過ぎです。

 これ以外のベルトの部分は交換できますが、ここに関しては、問い合わせた結果、交換はできない・・・ということ。
※今現在では交換は可能です!

 それっておかしいんじゃない?という疑問も大ありですが、そのカラクリは、ここにありました。

04-15@14-59-12-208_convert_20140415152247.jpg


 新型のイェップが出ているんですね。これはすべてプラスチック製なので、よほどのことがない限り、壊れることはない、そういうスタンスから、その上のベルトの交換部品は作るが、この留めについては作らない・・・ということなんでしょう。

 でも調べて見ると、プラスチック製でないものもまだ多い。これも三年、四年と使うと、劣化して切れてしまう可能性があることから、取り扱うショップとしてなんとかしないとなあ、ということになります。

 無くて、作れるものなら作るしかない・・・、ということです。
※今現在では、交換部品のすべては揃っております。

04-11@18-29-51-780_convert_20140415150732.jpg

 きれた留めを取り出して、横棒と留め部分と、布ベルトに入っている芯の部分を抜き出します。

04-15@08-39-56-270_convert_20140415150638.jpg

 摩擦に強いベルト生地を購入して、袋状に縫って、芯を入れて留めを取り付けます。

04-15@08-38-14-293_convert_20140415150651.jpg

 イェーイ、できた!

 大事なところなので、しっかり縫わないとね。

04-15@08-38-30-39_convert_20140415150757.jpg

 もちろん工業用のミシンですね。一般家庭用ですと、一針毎に針が折れてしまうでしょう。偉大です工業用。

04-15@08-39-15-583_convert_20140415150718.jpg

 反対側に、鉄の横棒を通しまして。

04-15@08-41-56-38_convert_20140415150744.jpg

 再度イェップ後子のせに、通しまして、留まる箇所にしっかりと横棒を収めます。

04-15@08-43-01-284_convert_20140415150705.jpg

 何度も腕で引っ張り上げて、抜けないかを確認します。相当の力を入れてもビクともしません。何かにぶつかったとき瞬間で出る力は相当のものですから、その際抜けてしまっては、子のせの固定ベルトとして失格ですからね。

 04-15@11-46-06-535_convert_20140415150618.jpg

 上ベルトも交換して、下も付いたので、また元の通り後子のせとして、利用が可能になります。

 できました!

 でも店によっては、スモールパーツとして取り寄せができないといった瞬間から、買い換え・・・ということになるのでしょうか?まあ、工業用ミシンはどこでもあるものではないので、そういう可能性もありますな。やっぱりもったいない。

 そういうわけですので、イェップを当店として一推ししている分、こうやって手を掛けて、無いパーツは自作しながらも、使用し続けることを支援してまいりますよ。※今現在ではこうしたパーツ類はすべて揃っております。

 もの自体は四年どころか五六年は全く問題なく、使用できる頑丈さはありますので、使える限り、スポールパーツは使い、交換できるものは交換し、作れるものは自作しながら、短い子育て期間、イェップにはがんばってもらいましょう!
※イェップはすべての交換部品、スモールパーツを今現在ではしっかり用意しています。

 イェップ、この4月以降も新色など含めまして、ちょいちょいと応援してまいります! 
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2101-fff0b836
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター