メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |アメリカを走っていたバイク 日本でも末永くということで tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

アメリカを走っていたバイク 日本でも末永くということで



 ヘッドチューブを見ると長い!小径車ほどではないが、長い。こういうフレームは長身の方用の自転車です。

 持ち主はアメリカの方らしい、相当デカイでしょう。

 これを新車で購入して、もう半生コイツと一緒に走っているようです。

 04-22@15-43-01-949_convert_20140424203946.jpg

 モトベカンというフランスのブランドらしいですが、ビンテージというカテゴリーに疎い店主としては、始めて聞いたブランドです。

 それより何より、フランス車か・・・。フランス規格って、特殊工具がないといじれないものなんかもあって、過去何度かなんじゃコリャ?という車種もありましたねえ。

 専用のコッタレスが必要だったり、特にランドナー系だったかな?BBも変な規格があったように思います。

 もしかして変わりどころに当たると、結構大変です、恐る恐る。

 走れないことはないが、どうもシャープな感じがなくなって、自転車とのコールアンドレスポンスが良くなくなってきたんじゃないか?

 まあ古いものでしょうから、それは仕方ないとして、どこまでメンテでカバーできるか?ですね。

04-22@15-42-11-886_convert_20140424204008.jpg

 今回はホイール回りが中心となります。どうも回らない・・・。しっくり来ないようです。

 中あけて、いつもの洗浄グリスアップなどします。そうなるといいものは生き返ります。

 スポークもかなり劣化していますね。

04-22@15-42-16-851_convert_20140424203957.jpg

 リムもへたっている。ちなみに27インチ。もちろんなくはないが、大してタイヤの種類も多くない、不便な規格ではあります。

 ではどうするか?700Cでしょう!ということになりますかね。タイヤは選び放題ですから・・・。

04-24@15-30-59-9_convert_20140424203902.jpg

 アルミの軽い700Cリムで前後組み替えて、足回りがすっかり入れ替わります。

 ホイールが一回り縮みますから、ブレーキの辺りの問題が出てきます。ロングアーチのもので、しかもこのビンテージ感を壊さないものは・・・というと、アレでしょう。

04-24@15-30-29-292_convert_20140424203816.jpg

 センタープル、もう拝みたくなりますわねー、ヨシガイさん!こういうものを比較的安価で作ってくれるなんて、ありがたく使用させていただきます。

 04-24@15-30-45-563_convert_20140424203925.jpg

 クラシカルな見た目に、そこそこの効き。最高じゃないですか?

 こういう自転車を大切にする人を支援するには、こうしたメーカーさんによって支えられないとできない!そういう意味で、日本の自転車文化成熟化に向けて、ヨシガイさんの貢献は偉大なのであります!!!

04-24@15-30-21-903_convert_20140424203829.jpg

 チェーン回りはもちろん、交換等のメンテをします。

04-24@15-31-08-811_convert_20140424203850.jpg

 ディレーラーの内容や、ボスフリーの内部まで洗浄グリスなどをして、もちろんリアハブも・・・。まあ、色々やることアリアリですね。

 04-24@15-30-39-251_convert_20140424203935.jpg

 ワイヤーなどが入れ替わると、操作性はグーンとアップします!やっぱりワイヤー・チェーン交換はメンテのメインといっていいでしょうね。

 あとはBB周りも見ましたが、ストックしてあるワンの類がこういうときには役立ちます。

 そんなこんなで、また暫く安心して乗れる状態と条件を満たして、再出発です。

04-24@15-30-13-245_convert_20140424203840.jpg

 スキンサイドになったせいか、軽装感というか生き生き見えるのは店主だけかな?

 まあ、丁寧に乗って、定年にメンテしてやれば、自転車はもちます。

 一台の自転車と末永く付き合いたい、じいさんになるまで、ばあさんになるまで乗りたい!なんていうご要望がありましたら、こちらもじいさんになるまでおつきあいする、志でございます!多分ヨシガイさんもおつきあいしてくれますでしょう!

スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2111-b790fa88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター