メールフォーム
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |後から楽しいCX! tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
fc2ブログ

一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り

ロード・ピスト系自転車に興味のある人。買い方乗り方が分からないという人。持っている自転車を改造してみたいという人。自転車のイベントに参加したいと思っている人。ご来店お待ちしています!

後から楽しいCX!



乗り続けていくと、乗り始めた頃には全く気づきもしなかったことなどに、色々気づき始めて、いい意味でやきもきする方っていると思います。

あるものごと(例えば自転車などに)に関心が向けられると、世界が一つ開かれてくる。例えば何度も通った本屋のはずなのに、これほど自転車に関する本が置いてあったとは・・・、というようなことに気づく。

世の中自転車に乗っている人がこんなに多いのか?というようなことから、ジャイアントって本当よく走っているんですねー・・・、とか、ピストとロードの見分けが付くようになってきました、まあ、色々興味が情報を拾ってきてその情報が、また別の情報を芋づる式に持って来るというようなことって、かなり経験してきている人が多いんじゃないか?と思います。

世界の開示性・・・とかいうのかな?

自転車の場合、メカそのものに強く関心が行く方もいるし、トレーニングやコースといった方に行く方もいる、その両者、プラス何かについての関心を持っていく人など、まあ色々居るわけなのであります。

 そうやって世界が開かれていく過程で、それまで乗っていた自転車のさらなる性能や機能に気づくこともあるし、その逆、なーんだ全体のグレードからすると大したスペックじゃなかったんだ・・・ということもある。

 できれば前者であってくれた方が自転車屋としてはいいかな?とも思いますが、後者は後者でそれを土台により発展的展開をしていく、まあいずれにせよより深いところへ興味関心が向いてくれればいいのかな?と思いますがね。

 ただ、折角購入した自転車が乗っていく過程で、まあそこそこレベルのものにしか過ぎず、ちょっと物足りなさを感じたりしても、即次購入!なんて事だれでもできるなんて事はない。

 そうした際に、成長する自分の感性にあわせて、可変性に富むポテンシャルのある車体だとしたら・・・、より変幻自在になり得る今後の展開に対応できるんじゃないか?

 長くなりましたが、上の車体はちょいとそうした展開に付いてきてくれそうな、内容を持っているんですねえ。

 キモはここ!!!

05-12@17-07-55-997_convert_20140513000332.jpg

 これだけ見て、オオ!思った方は、既に変態レベルに近づきつつある方・・・、イヤ、もうその領域に入っておられる方かも知れません。

 05-12@17-07-05-582_convert_20140513000118.jpg

 対岸がこれ!

 これはエンド金具なんですが、それがネジ止めになっておりまして、しかもねじ穴がスリットになっているということは、そこが可動式であることを意味しています。

 だから何?

 エヘヘヘヘ、テンショナー使わずにギア比が選べるシングルホイールが取り付けられる、ということなんですよー、もちろん固定もネ!

 そして、もう一展開、三枚目の上の写真ですが、その可動式エンドに角のようにつき出して、ねじ穴が二本付いているプレートのようなものが見えますね。これディスク台座なんです。

 ということは、ディスクブレーキも搭載可能という奴。

 05-12@17-06-54-821_convert_20140513000140.jpg

 今はセンタープルブレーが付いていますが、コイツをディスクにすることもできる・・・というわけなんです。

 実は、これ逆で。元々この車体はディスクだったんですが、何が間違ったか?センタープルにして、ちょいと優雅派自転車にしてしまったんですね。

ついでに、これがコイツの元々の姿です。ディスクにちょいとゴッツイイメージはありますね。
000KIMG0082_convert_20130824164007.jpg

 元車体、FUJIフェザーCXの新し版なんです。こういう、後イジリの余地、車種変更の余地を残して置いてくれる車体って、メカ付き自転車乗りには、たまらない奴らだと思うんですが・・・。まだブレイクはしないまでも、ジャンルとして定着していって欲しい発想なのであります。

 05-12@17-08-37-185_convert_20140513000306.jpg

 前にもバランス上センタープルを載せていますが、もちろんディスク対応のフォークしております。

 05-12@17-07-50-348_convert_20140513000345.jpg

 ソラ固め!
05-12@17-08-14-660_convert_20140513000319.jpg

 クランクがちょいとクラシカルの匂いを放つので、センタープルの方が落ち着く感じがします。ディスクブレーキだとメカメカしく、ちょいと過剰に戦闘的な印象を与える・・・ように店主には感じられます。

 大げさ?と言い換えた方がいいかな?ダート走るわけではないのに、ちょっと大げさじゃない?という感じかな?

05-12@17-08-48-29_convert_20140513000223.jpg

 ドロップにギドネットをつけて。

05-12@17-09-00-982_convert_20140513000249.jpg

 ハンドレストを置いています。

05-12@17-08-53-804_convert_20140513000209.jpg

 シフターはバーコン、助かります。

 どちらかといえば、ヨシガイ版のんびり系のツーリング車に仕上げました!という感じでしょうね。

05-12@17-06-34-91_convert_20140513000156.jpg

 ランドナーほどのラクダではないが、ロードほどのサラブレッドでもなく、観光地にいるような常用馬的な風情があります。

 それでいて、シングル固定化なんかにも即対応してしまう、可変性をポテンシャルを持つ、ちょいと不思議な一台になりますな。

 これもちろん、売り物ということで、早い者勝ちなんです!ちょっと焦らせます・・・。

000DSC_0009_convert_20120820135242.jpg

※サーテこちらも、上と同じくフェザーCX旧バージョンを基体に作った、スポルティーフだ!
大人の一台であーる!詳しくはこちらで、革職人三浦さんの鬼の手仕事満載だ!上下合わせて、売り出し中!
スポンサーサイト




この記事に対するコメント


この記事に対するコメントの投稿

















この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2130-3c97a7a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

狸サイクル 店主 遠山健

Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。

 店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp

カテゴリー
リンク
月別アーカイブ

カウンター