tp://cnt.affiliate.fc2.com/cgi-bin/click.cgi?aff_userid=45871&aff_siteid=43545&aff_shopid=63" target
ミキスト再生 ママ狸んへ |
![]() かなり愛着があるとはいうものの、その反面保管状況などの関係から、こうなってしまった・・・。これを再生したい!再塗装も含めてお考えになったようで。 その相場が、電動自転車との比較・・・というのだから、ちょいと仙人クラスの客様とお見受けします。 結果は、再塗装は又の機会にということで、全面的なメンテをしていくということに。 ![]() 見た目はトホホなディレーラーも、動きは何とかなりそうなので、このまま使います。 ![]() 逆爪ようのスタンドです。 ![]() ここです。緩めるだけで後輪が外せます。通常のスタンドなら、すべて外さなければならないんですが、ミキストというツーリング車の血を活かすと、こうした利便性もちょっと確保・・・かな。 ![]() この辺のパーツも、意外と使える。緩みや弛みがなければ磨いて何とかなるのがこの辺のパーツの特徴かな。グラついたりし始めると、ダメですが。 ![]() チェーンも新しくなりました。 ![]() このブレーキはチト、強力なものにかえます。 ![]() 作りと構造が違います!これからママ狸ん系の少なくともフロントはこのレベルにしていこうと思います。 ![]() 後ろカゴを取り付けのため、荷台を付けます。さすがにスポーツ車用のものですね。 ![]() シートピンで留めました。その上にステンレスカゴです。 ![]() かなりデカイ!大きな買い物もできるようになります。 ![]() ここに前イェップのアダプターを付けます! ![]() ステムを引き上げて、取り付ける。 ![]() 付きますね、イェップの難点といえば、足が前に突き出すことなのですが、今回はカゴ後に付いているので、それを気にする必要はありません。 ![]() サドルやワイヤーなどももちろん交換して、完成! 驚くほどの回復力。スーッと走りますね。問題は、今後の保管の仕方なのであります。今回は内部を中心にメンテしたんですが、これから梅雨を迎えて数ヶ月、雨ざらしのままにしたら、また元に戻ってしまいます。 そこなのであります。メンテするのは嬉しいのですが、その後の保管もきちっとしていただかないと元の木阿弥なのであります。 まあ、お子さん載せての、楽しいサイクリング車となりましょうから、そこは杞憂ということになるとは思いますが! ※さて、小柄な方用のレーサーだ! 150センチ前後の方も乗れちゃうよ! ![]() 詳細はコチラ!クランク長からハンドル幅まで、すべて小柄仕様にしています!ある意味画期的なのよ! スポンサーサイト
|
この記事に対するコメント |
この記事に対するコメントの投稿 |
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://tanukicycle.blog75.fc2.com/tb.php/2134-ce9bdac2 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
Author:狸サイクル 店主 遠山健
狸サイクルと書きまして、リサイクルと読みます。
中古フレームは化かしますが、お客は化かしません。自転車提供を始めて17年。
今までは口コミ中心でしたが、今後はこうしたメディアを利用しながら、求められるところを彷徨していきます。
店の所在
〒202-0014
東京都西東京市富士町6-6-13
TEL・fax042-445-0487
携帯070-5083-6962
アドレス to.ke@mx1.ttcn.ne.jp